体育 ベースボール型ゲーム 5月29日(月)

体育で、ベースボル型ゲームに取り組んでいます。手作りのTバッティングの道具を使って、打つ活動をしています。2年までに投げる活動もしているので、投げて打って走って、みんなで声を掛け合いながら、チームで協力して活動しています。

  

図工「楽しかったことをかこう」 5月26日(金)

図工の時間に、楽しかったこと絵に表そう、というめあてで活動しています。みんな思い思いの「楽しかったこと」を画用紙に描いていました。遠足の思い出や、お休みの日にしたことなど、何が楽しかったのか一人ひとりが嬉しそうにお話をしてくれました。クレパスと絵の具を上手に使って仕上げていきます。どんな作品が仕上がるかたのしみです。

     

リコーダーの先生 5月17日(水)  

3年生から音楽で「リコーダー」の学習が始まります。みんな、ピカピカのリコーダーを持っています。今日はリコーダーの先生が来てくださり、みんなにステキな音色を聴かせてくれました。大きなリコーダーから小さなリコーダー、色々な種類の演奏を聞かせてもらいました。3年生のすてきなリコーダーの音色が学校に響く日も近そうです。

  

遠足~ビックバン~ 5月2日(火)

電車で、「ビックバン」に行きました。3年生は初めて電車に乗って遠足に行きます。みんなとてもわくわくしていました。「行ったことあるよ」「ジャングルジム行きたい!」など、到着する前からみんな楽しみにしています。実行委員さんが、場面ごとに説明や挨拶をしてくれました。館内では、グループごとに仲良く回り、バラバラになってしまった後もちゃんとみんなで友だちを探したり、先生に相談したりしていました。しっかり遊んだ後はお弁当です。お家の人が作ってくれたお弁当を食べ、思い出に残る遠足となりました。

  

  

  

紙コップを使って 4月18日(火)

図工の時間に、大量の紙コップを使って造形遊びをしました。並べたり重ねたりと、クラスの友だちと協力しながら活動しました。今日は外で行ったので、とても広く使うことができました。「もっと積んでいこうか」「こっちに並べていくよ」など、とても楽しそうに活動していました。

  

 初めての教科「社会」 4月13日(木)

3年生から、新しく「社会科」「理科」の教科の学習をします。それぞれ担当の先生がいて、その教科ごとに教えていただく先生が変わることがあります。早速「社会科」の担当の先生の授業がありました。3年生の社会科では、大阪狭山市の学習をします。地図帳を広げて、大阪狭山市の場所をたしかめました。これからどんな学習を進めていくのか楽しみです。