たし算 6月6日(火)

算数で足し算の学習をしています。合わせるお話を式に表す時に「たし算」を使うことをみんなで考えました。今日は、ノートに先生が黒板に書いたことを同じように書きました。1年生は、ノートに勉強したことを書くのが大好きです。みんなはりきってきれいな字で書いていました。「3+2=5」と式も記号を使って書くことができていました。

  

交通安全教室 5月25日(木)

黒山警察の方と市役所の方が来てくださり、「交通安全教室」が行われました。1年生は運動場で、道の歩き方などのお話を聞いた後、実際に、道路や信号が置いてある運動場で安全に歩く練習をしました。横断歩道の渡り方、道に車が停められていたらどんなことに気をつけてよければいいかなど、ちょっとドキドキしながらチャレンジしている人もいました。

   

6年生とふれあいの里に行きました! 5月22日(月)

6年生と「ふれあいの里」に行きました。暑くて大変でしたが、6年生がとても優しくしてくれました。行き帰りに手をつないでゆっくり歩いてくれたり、一緒に遊んでくれたりしました。お弁当も一緒に食べました。りすを見ることもできました。おうちの人が気持ちを込めて作ってくれたお弁当をおいしくいただき、おやつも食べました。とっても楽しかったけど、少し疲れた人もいたようです。

  

  

あさがお 5月15日(月)

1年生は植木鉢で自分のアサガオを育てます。今日は、その種を植える活動をしました。まず、植木鉢に土と肥料を入れて混ぜます。種を入れる穴を6つあけて、そこに種を一つずつ入れていきました。土を被せて、水をたっぷりやりました。芽が出るのが楽しみです。

  

6年生と遊んだよ! 5月12日(金)  

1年生は6年生とたくさん交流することがあります。学校の中でも、給食やお掃除を手伝ってもらったり、休憩時間に一緒に遊んだりしています。5月22日には1年生と6年生が一緒に「ふれあいの里」に遠足に行くので、その説明を聞いて班で話し合いをしました。6年生はとっても優しくて、みんなで遊んだ時も楽しく過ごすことができました。

  

「あ、い、う、え、お」 4月25日(火)

1年生の教室から元気な声が聞こえてきます。「ありのこ あちこち あいうえお・・・」みんなよい姿勢で、口をしっかり動かしながら音読しています。先生がわかりやすいように「あ、い、う、え、お」がはっきり言える口の形のお手本をしてくださいました。教科書にも写真が載っています。学校で頑張って練習している音読を、おうちでも聞いてあげてください。

  

初めての給食! 4月19日(水)

1年生は初めての給食です。今日のメニューは「ハヤシライス」「ゼリー」です。牛乳もあります。みんな行儀よく、モリモリ食べてます。「おいしい!」「おかわりあるかな」などとみんな笑顔いっぱいです。ゼリー用の紙スプーンをうまく折れない人もいましたが、何とかみんな食べることができていました。お腹いっぱいになって「ごちそうさま!」練習したように食器を直し、牛乳パックを水でゆすいで直しました。明日の給食も楽しみです。ありのこ

  

給食の練習 4月18日(火)

いよいよ明日から楽しみにしている給食が始まります。1年生は給食センターからお借りした食器やおぼんを使って、給食の練習をしました。おぼんを持って、おわんやお皿を乗せて一方通行で移動していきます。お当番の人は給食エプロンに着替える練習もしました。空の食器ですが、みんな嬉しそうに食べる真似などをしていました。片付け方もしっかりと聞いて、教えてもらったように直しました。

  

学校案内 4月12日(水)

担任の先生に、学校の校舎の案内をしてもらいました。運動場への出方や体育館への行き方なども教えてもらいました。北小学校の校舎は、とても長く運動場もとても広いのでみんなで一緒に迷子にならないように並んで歩きます。「早く運動場で遊びたいなぁ」と思っているお友達もたくさんいました。

  

対面式 4月10日(月)   

今日は始業式の日です。始業式の前に、対面式がありました。対面式では2~6年生のたくさんのお兄さんお姉さんとの出会いがありました。児童会のお姉さんが「入学おめでとうございます!心配なことは何でも言ってね」と優しく言ってくれました。広い運動場で、みんなで「よろしくおねがいします!」と元気よくあいさつをしました。これから仲良くしてもらえると嬉しいです。

  

入学式 4月6日(木)

ピカピカの1年生が入学してきてくれました。今年度は87名の入学です。みんな少し緊張して様子でしたが、元気に登校してきてくれました。それぞれの担任の先生と初対面です!1年間よろしくお願いいたします。