4年生 1学期 (R5)
算数「わり算の筆算」 5月26日(金)
4年生は算数でわり算の筆算の学習をしています。算数の担当の先生が、今4年生に来てくれているので「少人数」で学習を進めています。教室とレーンボールームです。人数が少ないので、先生に質問をしやすかったり、発表の機会が増えたりします。みんな一生懸命自分の考えをノートに書いたり、発表したりしていました。
理科「天気と一日の気温」 5月2日(火)
4年生は理科で「天気と一日の気温」の学習をしています。晴れの日と曇りや雨の日では、一日の気温の変化はどのように違うのか、実際に気温を計って調べています。気温は、運動場の隅にある「百葉箱」の中にある温度計を使って調べています。一生懸命目盛りを読んで、ノートに記録をしている人がいました。
遠足(長居公園) 4月28日(金)
4年生は、電車で長居公園に行きました。初めての電車での遠足です。まずは、「大阪市立自然史博物館」 に入りました。博物館では、恐竜の骨の模型や、化石などがたくさんありました。その後、公園でお弁当を食べみんなで広々とした広場や遊具で遊びました。天気も良く、とても楽しく活動できました。4年生はマナーも良く電車の乗り方も、周りの人のことを考えて行動できる人がたくさんいました。お弁当やおやつを食べた後も落ちているゴミはほとんどなく、荷物もきれいにまとめていました。さすが北小の4年生と感心しました。
図工 4月17日(月)
図工の時間に、絵の具を使って自分の表したい色を工夫して作っていきました。4年生の学年のテーマである「4Four You」の4つ葉のクローバーにその色を丁寧に塗っていきました。微妙な色の変化を出すために、絵の具を少しずつ慎重に混ぜ合わせている人もいました。色を塗って乾かした後、4つの葉には4年生でがんばることを書き、各教室に掲示しました。
音楽 4月13日(水)
4年生は、色々な教科でたくさんの先生が指導してくださいます。音楽の先生が音楽の授業で大切にして欲しいことのなどについてお話をしてくれました。そして、音楽を「聴く」という字が「聞く」と違い耳だけでなく心で聞くという話をしてくださいました。その後、色々な楽器の音をしっかり心で「聴く」ことができました。
