卒業式 3月18日(月)

6年生が巣立つ日がやってきました。みんな立派な姿で当日を迎えました。ここまで、たくさんの方々にお世話になったことに感謝して、新たな未来へ旅立ちます。

  

卒業式の練習 3月6日(水)

卒業式の練習が始まりました。飾り付けが少しずつ増えてきた体育館の中で、6年生はしっかり先生の話を聞きながら、証書授与や歌の練習をしました。まだ声を大きく出すことができていない人もいますが、少しずつ慣れておうちの方々に届くような声で返事ができるよう練習します。

  

社会見学「東大寺」 3月1日(金)

小学校最後の校外学習で、奈良の「東大寺」に行きました。2台のバスにみんなで仲良く乗って目的地に出発です。東大寺では大仏の鼻の穴と同じ大きさと言われる柱の穴をくぐりぬけたり、とても大きな大仏を観て圧倒されたりしていました。たくさんいる鹿に鹿せんべいをあげてなかよく(?)なっている人もたくさんいました。社会科で学習した地、寺などを実際に見てとてもいい経験をすることができました。

  

  

  

学習発表会 2月29日(木)

学習参観本番です。たくさんのおうちの方が見に来てくれました。歌もボディーパーカッションも合奏も、そして呼びかけもみんな力いっぱいで思いがこもっていました。リハーサルより大きな声が出ている人もたくさんいて、とても立派な姿をみせてくれました。おうちの方々も温かく観てくださり、励ましの言葉もたくさんかけてくださいました。卒業まであと少しです。中学校に向けて、残りの日々を大切に過ごしてもらいたいものです。

  

   

学習発表会リハーサル 2月29日(木)

2時間目に、学習発表会のリハーサルを在校生に観てもらいました。たくさんの在校生が体育館に入り、6年生の発表にくぎ付けになっていました。さすが6年生合奏も歌もとても素敵で、みんなじっくり聞いていました。終わった後に大きな拍手が湧きました。午後の本番に向けて、たくさん応援をしてくれました。

  

家庭科 心を込めて 2月19日(月) 

家庭科室からミシンの音が聞こえてきます。6年生がカラフルなフェルトの生地を縫い合わせていました。どうやら、小学校最後の家庭科の学習でお世話になった人や、学校への贈り物を作っているようです。みんな真剣に先生の説明する手順を聞いています。ミシンはもう慣れたものです。何ができ上がるかはお楽しみです。

  

理科「発電と電気の利用」1月31日(水) 

6年生は理科の時間に多くの実験をしながら学習を進めています。今回は、「電気をつくる」仕組みを手回し発電機で発電しながら調べていきました。手回し発電機に豆電球をつないで回路を作り、簡易電流計を使って電流の向きや大きさを調べました。回す向きや速さによって流れる電流の大きさや向きが変わることを事を実験から調べることができました。6年生は実験にとても意欲的で班で協力しながら活動する姿が見られました。

  

東小との交流 1月29日(木)

同じ中学校に通うことになる、東小学校の6年生との交流がありました。「池尻体育館」に出向きみんなで一緒にいろいろな活動をしました。はじめは緊張していて、なかなか打ち解けることができない人も多かったようですが、「もうじゅうがり」のグループで自己紹介をしたり、「王様ドッチビー」「しっぽとり」などのレクリエーションをしていくうちに新しく友だちになった人もいるようでした。中学校に向けて、少しずつ心の準備ができています。

  

3組「道徳」研究授業 1月24日

3組で道徳の研究授業がありました。「ブランコのりとピエロ」というお話で学習を進めました。意見の違いでぶつかってしまう同じサーカス団のブランコ乗りとピエロが次第に相手のことを理解して認め合うというお話です。自分たちならどう考えるかという意見を出し合いながら、「意見が違う友だちと協力するためにはどうすればよいか」ということをじっくり考えました。初めはみんなの前で意見を言うことに慎重になっていた様子でしたが、先生が促すとみんなしっかり自分の考えを伝えることができていました。これから様々な人と関わりながら成長していく中で今日の授業を振り返ってくれると嬉しいです。

  

社会「日本のあゆみ」  1月17日(水)

6年生は、社会科で歴史の学習をしています。今日は「アジア・太平洋に広がる戦争」の単元で、第一次世界大後の日本の様子についてみんなで考えました。