お楽しみ会 7月19日(月)

1学期のお楽しみ会をしているクラスがありました。企画もしっかり学級で話し合い、みんなが楽しめることを考えていました。クイズや、ばくだんゲームなどなど・・・。みんなにこにこ笑顔で活動していました。2学期も楽しくクラスで過ごしてると嬉しいです。

  

理科「風とゴムの力のはたらき」 7月13日(火)

理科の時間にゴムの力を使って車を動かす実験をしました。広いところで実験をしたかったので、体育館で実験をしました。まず、ゴムの長さを5㎝にして車を走らせました。車が走り出すと、みんな歓声を上げていました。その後、ゴムを伸ばす長さを15㎝にして車を走らせると予想以上に車が進み、みんなびっくりしていました。ゴムを長くのばすほど、車が進む距離は長くなることがわかりました。みんな、楽しみながら実験をしていました。

  

「くぎうちトントン」 7月6日(火)

図工の時間に、木片を使って自分のイメージする立体を作っていきました。まずは色々な形の木片を組み合わせ、どうつなげていく考えました。その後、くぎやボンドを使って立体を作ったり、くぎをたくさん打ちつけて面白い形を見つけていました。「トントン トントン」というリズムの音が図工室から廊下にまで響きわたっていました。

  

外国語の授業 6月30日(水)

外国語活動の時間は、英語支援の会の先生と外国語の授業担当の3組の先生が一緒に授業をしてくださっています。少しでも楽しく、3年生のみんなが興味をもって英語に慣れ親しむことができるように、工夫しています。今日は、「すきなものをつたえよう」の学習でおいしそうな食べ物をたくさん英語で教えてもらいました。「Ilike 〇〇○.」「I don't  like   〇〇〇.」などしっかり言えるようになっていました。

 

水泳指導が始まりました! 6月23日(火)

曇り空の中でしたが、待ちに待った水泳指導が始まりました。今日は1組と2組が入水しました。昨年は一度も水泳指導がなかったので、北小学校のプールに入るのは1年生の時以来です。先生の指示をしっかり聞いて、友だちとの距離を保ちながら活動することができていました。曲に合わせて楽しく水慣れをして「けのび」の練習をしました。限られた回数ですが、少しでもたくさん練習して3年生の目標の8m泳げるようになりたいです。

  

タブレットを使って 6月15日(火)

ICTのサポートの先生が来てくださりました。1人1台のタブレットを使う練習をしました。タブレットドリルは何度か使っているので、ログインはスムーズにできるようになってきたようです。今日はGoogleワークスペースのクラスルームという機能を使って、オンラインの授業のような形に入る練習をしました。ネット環境がまだ少し不安定なので完全に全員入ることができなかったのですが、一人ひとりの顔が映ると歓声が上がっていました。様々な活用ができるように学校で練習しています。 

  

道徳「目の見えない犬」 6月11日(金)

今日の道徳の時間は「目の見えない犬」という教材を取り上げ、生命の尊さについて考えました。小学生の女の子が捨て犬を拾い、住んでいる団地で飼おうとしました。しかし、団地では犬を飼うことができません。何とかして犬を助けたい女の子の気持ちを考えました。話し合いを通じて、命を大切にする気持ちをみんなで考えました。自分の考えをしっかりノートに書くこともできていました。

  

図工の作品鑑賞 6月8日(火)

「思い出すなあ、あの時〇○のこと」という題で、絵を描いています。今日は班で作品を見合って鑑賞会をしました。絵から気持ちが伝わったか、絵からお話の中身が分かったかなどに気をつけてみました。班の中で気に入った作品を一つ発表しました。アクリル板越しに作品の発表をしていてしっかり友だちの発表も聞いていました。

  

体育「リレー」 6月7日(月)

4月から3年生の体育では「リレー」を行っています。初めは上手くいかなかったバトンパスも少しずつ上達しています。子どもたちは「ハイ!」や「ゴー!」と掛け声をかけながらバトンをつないでいます。今日の学習では「先生、並び方変えてもいいですか?」と、速く走るために順番を変えようと考えているチームもありました。チームのために自分の力をつかう喜びを知ってほしいと思います。

  

国語「はりねずみと金貨」 5月28日(金)

今日から3年生は「はりねずみと金貨」の学習に入っています。この単元では「あらすじ」の学習をします。そこで、今回はあらすじをすごろくの形でまとめることにしました。単元のゴールをみんなと確認し、物語を読み進めていきました。これからくわしく読んでいき、あらすじすごろくをまとめていきます。今日の授業もみんな意欲的に考え、意見を発表していました。

  

社会「校区の地図をつくろう」 5月24日(月)

3年生から始まった社会科の学習。今年度はコロナの影響で、例年行くことになっている校区めぐりに行けませんでした。その代わりにグーグルアースで空から校区をめぐり、そこから分かることや自分たちが知っていることを地図に書いて学習しています。「あ!ここ知ってる!」「ここに〇○あるで!」と、楽しそうに学習しています。最終的には大きな地図にみんなのコメントや絵を入れて完成させる予定です。

  

図工の授業 5月18日(火)

図工の授業の様子です。子どもたちは絵の具とクレパスを使って自分の顔と体をかきます。周りに模様をかくのですが、この模様は手のひらに絵の具を塗って「ぺったん」していきます。あちらこちらにぺたぺたする子、なにかの形に見立ててぺったんする子、同じ手のひらを使っているのに、一人ひとり違った模様ができ上っていくのが楽しいです。子どもたちも手に残る絵の具の不思議な感触に、はじめは戸惑っていましたが、すぐに慣れ、みんなとっても楽しんでくれていました。
参観まで掲示する予定ですので、子どもたちの作品を細部までご覧いただき「あそこはどうしてこの色にしたの?」「どうして手のひらをつなげたの?」など、子どもたちが作品に込めた意図を聞いていただけると、子どもたちも喜んでくれるのではないかと思います。

  

放課後学習 5月17日(月)

3年生初めての放課後学習がありました。放課後学習は、学習チューターという方々が宿題や今やっている学習のプリントなどの分からないところを教えてくださいます。各クラスで申し込みをした人が6時間目(放課後)に残って学習します。みんなとても集中して学習を進めていました。途中からもでも申し込みができますので、参加しようと思う人はぜひ連絡してください。

  

ホウセンカの種を植えました 5月14日(金)

3年生の理科で観察するホウセンカの種を一人ずつポットに植えました。まず、先生に種を3粒ずつもらいました。形や色をじっくり観察しました。そして、土を入れたポットに植えていきます。自分の種という事でとても大切に扱い、慎重に植えていました。どんな花が咲くか楽しみです。

  

音楽室での授業 5月7日(金)

3年生は音楽の授業で音楽室を使う日があります。3年生は音楽室での授業を楽しみにしています。床が3段になっていて、後ろからでも音楽の先生がピアノを弾いている様子が良く見えます。広々と広がって活動することもできます。今日は楽しそうに振りをつけて手拍子をしながらリズムに乗っている姿が見られました。

  

算数「時刻と時間」 4月30日(金)

3年生の算数の時間に「時刻と時間」の学習をしています。普段「時刻」と「時間」の違いを意識している人はあまりいないので、難しく感じている人もいるようです。今日は「8時30分の40分後の時刻は何時何分ですか」という問いに、数直線を書いて考えていました。おうちでも、時間や時刻を意識して会話をしていただけると嬉しいです。

  

国語の授業 4月22日(木)

国語は、単元によって担任の先生と国語担当の先生とで授業をしていただきます。「すいせんのラッパ 単元のふりかえり(おわりの感想)を書こう」がめあての授業です。4月は物語すいせんのラッパの学習を進めていました。物語を読み取り、人物の気持ちや様子を想像して、ペア音読発表を行いました。今日は学習したことをもとに、おわりの感想を書きました。みんなが1ページ以上の感想をまとめることができていました。これから3年生も書く力をどんどん高めていきたいです。 

  

書写の時間 4月14日(水)

3年生の書写を教えていただく先生の初めての時間がありました。今日は、教科書を見ながら、どんなことを学習するのかの見通しをもちました。3年生から始まる習字の授業もとても楽しみです。先生のやさしい語りかけを、みんな姿勢よく、静かに聞き、学びへの意欲を感じさせる1時間でした。

  

真剣に・・・ 4月9日(金)

早速、漢字の学習をしたり、国語の担当の先生が来てくださり担任の先生と一緒に教科書を使った授業を進めたりと本格的に学習が始まりました。3年生のまっさらな漢字ドリルや教科書を大切に扱い、とても丁寧な字でノートを書いています。みんな真剣そのものです。

  

新しいクラスです! 4月8日(木)

クラス替えがあり新しい教室で新しい担任の先生との時間を過ごしました。たくさんの教科書や、お便りを配ったので大忙しです。「配るの手伝います!」と自分から言ってくれる人もいました。3年生からあたらしく「理科」と「社会」の教科が増えたので、興味津々で教科書をめくっている様子も見られました。