大きくなりました! 8月18日(水)

4年生の皆さんに見ていただけないのが残念ですが、みんなで植えたゴーヤ・ヘチマ・ヒョウタンの実が夏休みの間に大きくなっています。前半は雨が少なく、先生方が毎日水やりを頑張っていました。後半は大雨が続いたので水の心配はありませんでした。みんなが登校してくる日まで実っていることを願います!

  

写真が横を向いています・・・

読書感想文にチャレンジ! 7月15日(木)

夏休み前に国語では読書感想文に挑戦しています。夏休みの宿題ではなく、学校で下書きと清書をしようと計画を立てました。今日は、選んだ本をもとに、メモを書いています。心に残ったことやおもしろさなど自分の感想を下書きにしました。明日は清書をして完成させる予定です。みんな真剣に、自分が選んだ本に向かいメモに取り組んでいます。

  

大きく育っています 7月5日(月)

理科の学習で育てている、「ゴーヤ、ヘチマ、ヒョウタン」の観察をしました。ぐんぐん伸びて2階の教室までいっている苗もあります。実がついているのはまだヒョウタンだけですが、ヘチマもゴーヤも黄色の花が咲いているので、受粉して実がなるのを楽しみにしています。「可愛いヒョウタンできてるで!」「ネットがもっとあったら、3階までいきそうやな」「似てるけど、葉っぱの形とかちょっとずつ違うなあ」などしっかり見比べながら観察して記録していました。

  

がんばって泳いでいます! 7月5日(月)

今年度の水泳指導は限られた回数となりますが、みんな貴重な時間を有効に使って一生懸命泳いでいます。息継ぎがどうしても難しく、苦手な人も多いので何度も何度も繰り返しチャレンジしていました。先生が見本を見せてくださり、大きな拍手が沸き上がる場面もありました。目標の15mめざして頑張って練習します。

  

電流のはたらき 6月25日(金)

直列つなぎと並列つなぎの比較実験をし、〇〇つなぎの電流が多い方がモーターが速く回ることが分かりました。次はいよいよみんなが楽しみにしているモーターカーづくりです。

  

コロコロガーレ 6月21日(月)

図工で「コロコロガーレ」という作品作りをしています。スタートからゴールまでビー玉を転がせるように、コースを工夫して工作をしています。らせん階段のようにカーブしたような道や、コースに穴を開けてポトッと落ちるような仕掛けを作って「このコース、うまくいった!」「エスカレーターみたいにしよう」など一人ひとりが集中して取り組んでいました。

  

プール指導が始まりました 6月21日(月)

緊急事態宣言が明け、プール指導が始まりました。今日は1,2組が入りました。感染予防のため、しっかり距離が保てるように2クラスで入ります。マスクを外しているためおしゃべりをせずに先生の指示をしっかり聞いて活動します。昨年はプール指導がなかったので、みんな嬉しそうです。水慣れの浮く練習をした後、息継ぎの練習や、クロールをどんどん泳ぐなどコース別に活動しました。

  

研究授業2組「算数」 6月15日(火)

2組で算数の研究授業がありました。「角の大きさ」の学習です。分度器で測る学習を積み重ねてきていましたが、今日は「180度より大きい角度をはかろう」というめあてで課題に取り組みました。一人ひとり、色々な考えを自分のノートに書いていました。足し算を使ったり、引き算を使ったりして解いていく方法を近くの友だちと交流したり、前でみんなに発表したり活発な学習をすることができました。

   

国語「走れ」 6月11日(金)

国語は物語「走れ」の学習です。この物語では登場人物の心情の変化を学習します。今日は、中心人物のぶよの弟のけんじの心情の変化を考えました。話し合った後に、振り返りとして「けんじ日記」を書きました。みんな一生懸命考えたことをノートに書いていました。

  

体育「鉄棒」 6月10日(木)

4年生は、外の体育で鉄棒に取り組んでいます。上り技・支持回転型・下り技のレパートリーを増やせるようにに挑戦しています。さまざまな技が紹介されたプリントを見ながら、先生や友だちのアドバイスを受けたり、友だちの良い所を見つけたりしながら活動しています。練習をたくさんして手に豆ができている人もいました。

  

算数「角の大きさ」 6月8日(火)

算数で、「角の大きさ」という単元の学習が始まりました。直角についてはこれまでにも学習しているので、体を使ってどのくらいの大きさになるのか復習していました。その後色々な角の大きさを教科書についている、2つの円を使って色々な角の大きさについて考えました。これから分度器も使って学習を進めています。

  

合奏練習 6月3日(木)

緊急事態宣言下で、歌を歌う活動やリコーダーの活動が制限されているので合奏に取り組む時間が長くなっています。各クラス、それぞれの曲を決めて自分の楽器を必死に練習しています。今回は初めて、何小節かずつ合わせていきました。初めてなのに色々な楽器が上手く音色が重なってメロディーが聞こえてきました。全部通して演奏できるのが楽しみです。

  

理科「地面を流れる水のゆくえ」 5月31日(月)

雨が降った後の運動場の水はどこへ行くのかを予想し、確かめる実験をしています。空気中へ行った「空気中説」、土の中へしみこんだ「しみこみ説」、高いところから低いところへ流れて行ってなくなった「流れる説」または「角度説」。(名付けは子どもたち。)
今日は「しみこみ説」の実験をしました。3種類の土(校庭・砂場・じゃり)に水を流し、どうなるかを観察しました。結果は…子どもたちに聞いてください。「校庭にはなぜ水たまりができるはこのことのか!」「これにはすきまが関係しているのかな?」といい気づきがたくさんありました。

  

大きくなってきました 5月24日(月)

 ヘチマとヒョウタンがすくすくと育っています。「本葉が前より増えてる!」「葉っぱが大きくなってる!」「なんか網や草に巻き付いてる!」といろいろな変化に気づいていました。今日はヘチマ・ヒョウタンの周りに生えた草を抜きました。なかなか根が太く抜けません。大きなかぶの物語を思い出し、みんなで力を合わせて抜く姿が印象的でした。みんなのおかげでさらにすくすくと育ちそうです。ありがとう!

  

一人ひとりのパソコン 5月17日(月)

昨年度末に配られた一人1台のタブレットパソコンで、すでにダウンロードしているタブレットドリルをしました。皆慣れた手つきで、画面にタッチしたり指で漢字を書いたりしています。なかなか思った漢字に変換してくれない時もあり、思わずパソコンに「お~い!」と突っ込んでいる人もいました。持ち帰る日程が延びていますが、少しずつ慣れて色々な活用ができるようにしたいものです。

  

お琴の体験  5月10日(月)

4年生で和楽器の演奏で「お琴」の体験をしました。一人ずつ交代で「さくら さくら」の曲にチャレンジしました。全員一の八小節を演奏しました。演奏するときは緊張していましたが、日本の伝統的な楽器の音色に聴き入っていました。

   

国語「ヤドカリとイソギンチャク」 5月8日(金)

国語では、ヤドカリとイソギンチャクという説明文の学習を行っています。この単元では段落のまとまりを意識して、まとまりごとに見出しをつけています。どんどんやるごとにキーワードを見つけて、見出しをつけることができています。4年生での説明文学習の基礎になるので、みんながんばっています。

   

図工の授業 4月30日(金)

図工室で図工の授業をしています。今日は絵の具で、さまざまな道具や、技法を使って一人ひとり作業をしていました。白いクレパスで絵を描いた後、絵の具を塗るとその絵が浮き上がったり、段ボールの断面を使って画用紙に模様をつけていったりしている中で「おおっ!きれいにできた!」など驚きの声も聞こえてきました。図工担当の先生が、詳しく教えてくださるのでみんな興味いっぱいに活動しています。

   

バトンパス! 4月30日(金)

体育でリレーの練習をしています。体育は3組の先生が担当してくれています。リレーはバトンパスがよりスムーズに、できるだけスピードを落とさずにできるかで、タイムがぐんと縮まります。チームごとに「はい!」と掛け声をかけながら、バトンパスの練習を一生懸命していました。

  

社会の時間 4月~

4年生では社会の授業は2組の先生が担当してくれています。4年生では都道府県の学習を進めていきます。教科書や地図帳を見ながら、知っている都道府県を興味深そうに見ていました。4年生では全ての都道府県を漢字で書けるようにも頑張ります。

  

書写の時間 4月22日(木)

4年生になって初めての書写がありました。書写担当の先生が教えてくれています。
今日は、水から墨を刷りました。シーンとした静かな教室で墨をする音が響いていました。
その後、自分の刷った墨で筆の運び方を復習しました。

  

国語の授業 4月12日(月)

国語 水平線

国語の授業開きとして詩「水平線」を学習しました。

様々な方法で音読をした後で、3つの連の内、一番気に入った連を選び、交流しました。

一人ひとりの感じ方の違いが分かり、音読にも生かされていきました。

  

クラスです 4月8日(木)

昨年度2クラスだった学年ですが、35人学級編制が実現し4年生は3クラスとなりました。教室が広々と感じ、一人ひとりの机の感覚もしっかり取ることができます。新しい担任の先生の話をしっかり聞いて、いろいろなお便りや新しい教科書を配ってもらいました。新しくこの学校に来た先生は、スポーツが得意な先生が多くみんな一緒に体を動かす活動ができそうだと、楽しみにしているようです。

  

早速学年集会をしました。体育館で全員で記念写真を撮りました!