先生方の研修(R4)
校内研究授業 9月9日(金)
研究授業の後は、先生方が集まり授業についての話し合いをします。今回は5年生の国語の授業について、単元計画やねらい、先生の発問や考えの交流の仕方など、どのように授業を作っていくとよいか意見を出し合って研究を深めました。先生方も、クラスの授業でするように、グループになって意見を交流をし全体で発表します。教育委員会の指導主事に助言もいただき、今後の授業づくりに生かしていきます。
市全体の研修 8月3日(水)
SAYAKAホールで、大阪狭山市の幼稚園・保育園・小中学校の先生方が集まり研修会が行われました。午前中は人権教育についての実践報告・講演会、午後は生徒指導に関する講演会でした。市内全体の先生方が集まっての研修会は3年ぶりでした。2学期からの指導に生かせるような研修会となりました。
授業づくり研修 7月25日(月)
今日は「授業づくり研修」がありました。どうしたら、北小の子どもたちが意慾を持って主体的に授業に参加することができるか先生方みんなで考えました。北小では、授業の流れをシンプルにし、みんなが見通しを持ってわかりやすく活動できることをめざしています。そして、教材にしかけをすることで、みんなが「考えたい」「話したい」授業になると考えています。先生方が熱心にグループで話し合い、国語の授業の導入部分を考えました。2学期の授業が楽しみです。
体育・保健指導研修 7月22日(金)
「体力づくり研修」として、先生方が集まり体育館で研修を行いました。担当の先生から、色々な種類の鬼ごっこやゲームを通して体力づくりをする方法を教えてもらいました。そして「あいうえお体操」を、参加した先生で行いました。この体操はすでに取り組んでいるクラスもありますが、曲に合わせて楽しく体を動かすことができる体操なので、色々な学年でできるといいですね。
保健指導の研修では「性に関する指導」について、養護教諭の先生が研修を行ってくださいました。現在北小学校で行われている性教育についてのお話や、自分の体も他人の体も大切にし、命を大切にすることのできる北小の子に育つよう、どのように取り組んでいけばよいかなど先生方みんなで考えました。
SSW研修 7月22日(金)
夏季休業中、先生方は様々な研修を受けています。今回は学校でSSW(スクール・ソーシャル・ワーカー)の方の研修がありました。定期的に学校に来られるSSWの方が、どのような動きをしてくださることができるのなどのお話を聞きました。お家の方や、様々な機関をつなげてくださる役目も果たしてくださるかたなので、しっかり連携していけることを期待しています。
緊急時対応の研修③ 6月14日(火)
プール指導が始まっています。子どもたちにとってはとても楽しい時間ですが、一歩間違えると命に係わる事故にもつながりかねません。本来なら、実際にプールで緊急事態の時の研修を行う予定でしたが、あいにくの雨でしたので体育館で実施されました。体育館でプールの場の設定をし、溺水者を発見した時の対応の訓練をしました。講師の先生にお越しいただき、救急車が到着するまでの処置などAEDを使って行う方法を教えていただきました。また、地震が起きた時の対応についてもシミュレーションしました。
緊急時対応の研修② 6月10日(金)
先生方が体育館で、日本赤十字社の「心肺蘇生とAED」についての研修を受けました。オンラインの研修でしたが、実際に2人ペアで心肺蘇生の訓練用のキットで実技研修をしました。毎年行っている研修ですが、いざというときに慌てず、迷わず対応することができるように何度も行うことが大切だと感じました。
緊急時対応の研修① 5月31日(火)
6月13日から始まるプール指導に向けて、先生方が気を付けておくべきことや緊急時の対応などについて、講師の先生にお越しいただきお話を聞かせてもらいました。また、プールの危険個所や水泳授業の安全管理など先生方で共通理解をし、プール指導に備えます。実際にプールサイドに行き、バディ確認の方法や実際の監視の立ち位置など確認をしました。コロナ対策もあるので、細やかな打ち合わせもしました。