理科「大地のつくりと変化」 12月20日(火)

理科で「大地のつくりと変化」の学習をしています。地面の下にいくつか層が重なった地層があります。その地層がどのようにしてできたのかなどについて学習をしました。地層には、火山の噴火で火口から吹き出た火山灰などが降り積もってできたものもあります。今日は園芸用の鹿沼土(火山から噴き出した物)を顕微鏡で観察しました。透明なガラスのようなものも見えて、砂の粒とは違う様子がわかりました。

  

狭山中学校入学説明会 12月2日(金)

狭山中学校で「入学説明会」がありました。まず、体育館で生徒会の方々、校長先生のお話を聞きました。生徒会の方々が、スクリーンを使ってクイズなども盛り込みながら楽しく学校の様子を教えてくださりました。そのあと、体験授業・体験クラブに参加しました。事前に希望を出していた教科やクラブの体験をし、中学校への意欲が大きく膨らんだ人もいたようです。小学校の残りの時間を大切に過ごし、立派な中学生めざして頑張ってくれることを願います。

  

  

歯科指導 12月2日(金)

歯科指導がありました。歯科衛生士の方にお越しいただきご指導していただきました。ワークシートを使いながら教えていただいたことを記入したり、自分の生活習慣を振り返ったりしました。教えていただいた正しい歯の磨き方を思い出して、家でも実践したいと思います。

  

水墨画に挑戦 11月30日(水)

図工の時間に「水墨画」に挑戦しています。墨の濃淡や、描く道具によって豊かな表現ができる水墨画にみんな集中して取り組んでいます。かすれた部分をわざと作ってみたりしながら工夫している人もいました。

  

外国語 11月30日(水)

今日の「外国語」の授業では、「狭山にある・ないを言ってみよう」というめあてで学習に取り組みました。「We have a  ~  /  We don't  have  a  ~」 「In  Osakasayama.」というセンテンスをみんなで言いました。さまざまな場所や施設の単語をALTの先生の後に続いて、発音に気をつけながらくり返します。キーワードゲームなどを取り入れて、楽しく英語の学習をすすめています。

  

アイマスク体験 11月18日(金)  

社会福祉協議会の方にお越しいただき「アイマスク体験」の活動をしました。視覚障がいの方のどのようなことを感じながら歩行しているかなどの体験をしました。アイマスクをした人は、少しスピードが出てしまうと「こわいよ~」と不安になることを実感しました。サポートする人がどのように注意すればよいか等も教えていただきました。先を見通した具体的な声かけがとても大切だということを聞き、体験中に「段差があるよ」「少し下り坂になっています」など丁寧に声かけをしている人もたくさんいました。

  

調理実習1組 11月17日(水)

お家の人の協力のもと、材料を自分たちで買いに行き、卵とじゃがいもを使ったお弁当作りにチャレンジしました。同じ材料を使っても、グループごとに色々なメニューがありました。みんな工夫して、味付けやいろどりを考えて作っていきました。せっかくのお弁当なので、みんなで外で食べました。

  

さやかフェスティバル 11月13日(日)

狭山芸術祭「さやかフェスティバル」の舞台に、6年生の有志「絆」のみんなが出演しました。当日の午前のリハーサルだけで、午後一番の出番を迎えました。みんな本番前はかなり緊張していましたが、いざ演奏が始まると、堂々と練習の成果を発揮することができました。ホール中に太鼓の力強い音色が響きわたりました。お家の方々はもちろん、北小の先生もたくさん見に来てくださっていました。貴重な経験ができて良かったです。

  

有志で和太鼓の舞台 11月10日(木)

11月13日(日)の「さやかフェスティバル」に6年生の有志が和太鼓の演奏で出演します。「輝(かがやき)」というチーム名で、3か月前から朝の時間やお昼休みに練習を重ねてきました。音楽の先生が指導してくださり、今日はリハーサルとして1,6年生の皆さんを招待して披露しました。とても力強い太鼓の音色に、見に来た1年生も思わず体を動かしてしまう様子でした。本番は、13時頃からSAYAKAホールの大ホールで出演となります。お時間のある方はぜひ観に来てください。

  

「国語」町の幸福論 11月4日(金) 

国語で町の幸福論の学習を進めてきました。この日は単元のゴールである「大阪狭山市未来会議」と題してグループごとにプレゼンテーションを行いました。グループごとにスライドをつくり、大阪狭山市の未来に向けて提案を考えました。「北小応援団」の方にも聞いていただき、感想をもらいました。どの班も工夫した発表になりました。

 

研究授業「国語」 10月26日(水)

1組で国語の研究授業がありました。「町の未来を考えよう『町の幸福論―コミュニティデザインを考えるー』」という単元です。「大阪狭山市未来会議 情報を関連付けてプレゼンテーションをしよう」という単元の目標を掲げ学習に取り組んでいます。教科書の論説文を学習した後、自分たちの住んでいる町をふりかえり、どんな課題があるかを出しあいました。他の地域で取り組んでいる事例などを調べて、未来の大阪狭山市に向けて提案することを班でまとめていきます。発表は「北小応援団」の方々にも聞いていただきます。

  

社会「大名行列」 10月13日(木)

社会科で歴史の学習をしています。江戸時代が長く続いたのはなぜかを考えています。徳川幕府を長く続くさせるためにどのような政策をしたか、動画や資料を見て考えました。大名の配置がどのようなものになっているかをふまえ、大名行列の絵を見てなぜ参勤交代をさせたの考えていきました。みんな興味深そうに資料を細かいところまで必死に見て、考えていました。

  

和太鼓練習 10月12日(水)

運動会の午後の部のオープニングで、和太鼓の演奏を予定しています。少ない練習時間ですが、6年生は集中して練習しています。本番ではクラスごとに発表する予定です。秋空に力強く響きわたる和太鼓の音がとても素敵です。

  

ナップサック 10月4日(火)

6年生はナップザック作りに取り組んでいます。お家の方や「北小応援団」の方がサポータ―に来てくださったので、6年生の作業がスムーズに進みました。完成したナップサックは修学旅行に持っていく予定です。完成が楽しみです。サポーターのみなさんありがとうございます。

  

研究授業 9月22日(木)

2組で道徳の研究授業がありました。「ロレンゾの友だち」というお話から、「真の友情」についてみんなで考えました。みんなで、自分ならどの登場人物に考えが近いかを話し合い、本当にロレンゾのことを考えている人は誰なのか、理由もそえて友だちと考えを交流しました。本当の友だちとより良い関係を築こうとする気持ちを育てることができると嬉しいです。

  

運動会の練習 9月21日(水)

6年生は運動会の練習に一生懸命取り組んでいます。体育館でラジオ体操、運動場でフラッグの練習をしています。6年生は最後の運動会です。みんなで力を合わせて思い出に残る演技ができるよう頑張ります。

  

洗濯実習 9月7日(水)

家庭科の授業で、洗濯実習を行いました。「衣服を清潔に整えよう」という学習で手で洗たくする手順を教えてもらいました。手に優しい洗濯洗剤を使い、洗い桶で手洗い洗濯をしました。汚れがひどい部分などは、お家でもこのような方法で洗っていると思います。おうちから持ってきたTシャツなどを丁寧に洗い、しっかりすすいで手で絞り、ハンガーにかけて干しました。なかなか、自分で洗濯をすることがないので、「手で洗うって大変やな」「洗濯機がなかったら、毎日の洗濯の時間がかなり長いことかかるね」等、様々な感想を持っていました。

  

クラスマスコット 9月5日(月)

各クラスの入り口に、とってもかわいいマスコットがぶら下げられています。1学期に、クラスのみんな一人ひとりが作った物と同じデザインですが、大きさが全然違います。とても大きなマスコットです。夏休みの間に家庭科の先生が作ってくださいました。修学旅行にも連れていく予定です。教室に入る時に見ると、思わず笑顔がこぼれそうなマスコットたちです。

  

作品展準備 8月29日(月)

2学期が始まりました。6年生は、早速学校のために働いてくれていました。作品展の準備です。31日から始まる作品展の机や椅子並べを一生懸命してくれていました。2学期も様々な場面で活躍してくれることを期待します。