外国語活動 12月14日(水)

4年生の部屋から元気な英語のリズムに乗った声が聞こえてきました。よく聞くと、1から20の数をリズムに乗って発音していました。そして、そのスピードは段々速くなって・・・みんな必死に「・・・eleven  twelve  thirteen ・・・」と楽しそうに言っていました。クラスのみんなから「もう1回!」という声も聞こえ、意欲的に頑張る様子が見られました。

  

歯科指導 12月2日(金)

歯科指導がありました。おやつの取り方について、時間や回数、どんなものが歯によくないのか教えていただきました。普段食べているものが、歯にとってあまりよくないとしって、「え~。どうしよう・・・」と考えている人もいたようです。歯ブラシの当て方も、実際に歯ブラシを持ってみんなで確かめました。

  

理科「ものの温度と体積」 11月22日(火)

4年生は理科で「ものの温度と体積」の学習を進めています。閉じ込めた空気を温めるとどうなるのか、またどうしてそうなるのかも考えています。今日は先生が前で実験している様子を見せてくれました。4年生は理科室を使うこともあります。実験を楽しみにしている人も多いので、安全に出来るよう学習を進めていきたいです。

  

手話体験 11月9日(水)

聴覚障がいの方にお話していただきました。最初に、聴覚障がいについて学び、どんな困ったことがあるのかについて考えました。その後、身振りで伝えるゲームをして、手話の必要性や伝え方などについて教わりました。最後は、手話でサザエさんの歌に挑戦しました。どの子も真剣にお話を聞き、みんなが安心して暮らせる社会について、思いを巡らせていました。

  

社会見学 11月4日(金)

富田林市にある清掃工場と河南町にあるリサイクルセンターです。わたしたちが出すゴミが集まると、とてもたくさんの量になることにびっくりしました。たくさんの方が働いておられ、ゴミを処理するのに、たくさんの過程があることを教わりました。また、分別されずにゴミを出されると、炉が壊れてしまったり、余計な作業が増えたりと、とても苦労することも学びました。リサイクルの仕組みも知り、ゴミを減らすことの大切さを実感する社会見学になりました。

   

   

最後の舞 10月19日(水)

運動会が終わり、4日たちました。最後に、もう一度4年生みんなで団体演技で踊った「エイサー」を披露しました。運動会当日観られなかった先生も観に来てくれました。当日の緊張感とはまた違う、朗らかでのびのびと楽しそうに踊っている様子が見られました。「最後の舞」に笑顔いっぱいの4年生でした。この経験をこれからの高学年としての活躍に生かしてくれると期待しています。 

  

社会「くらしの中に伝わる願い」10月6日(木)

社会科の時間に「くらしの中に伝わる願い」で天神祭りの学習をしています。タブレットに入れた資料をもとに、天神祭りに関わって支える人々の願いや努力を読み取り、班で気づいたことを話し合いました。「大人だけでなくこどもたちにも踊りを伝えているところが、受け継いでいこうという気持ちになっていると思う」「警備や船をだすのにたくさんのお金がいるから、募金しているんだね」と話ながら、祭りを1000年もの間続けてきた人々の思いに気づいていました。

  

研究授業 国語 9月30日(金)

2組で研究授業がありました。国語「くらしの中の和と洋」という教材で学習を進めている様子を校内の先生方や、教育委員会の方に見てもらいました。「和と洋ブックをつくろう」という単元のゴールで一生懸命調べたことをまとめています。今日は集めた情報を整理するために班で話し合い、アドバイスをし合いました。グループのみんなに意見をもらって、「もう少し調べ直したいな」と意欲的に言っている人も多くいました。どんな「和と洋ブック」ができるか楽しみです。

  

国語「くらしの中の和と洋」 9月29日(木)

4年生の国語で「くらしの中の和と洋」という学習を進めています。教科書の学習を進めた後自分で調べ学習を進め「自分の和と洋ブック」を作ります。どのような観点をまとめていくと良いか、市立図書館や図書室の本で一生懸命調べています。今回はインターネットではなく、本から調べるという手段で頑張っています。本の中の情報を読み込んで、必要なものを選んだり比べたりできるよう取り組んでいます。

  

2年生との交流 9月21日(水)

運動会を一緒に行う2年生と交流会を行いました。4年生の運動会実行委員が前に立って挨拶や説明をしてくれました。今日は過ごしやすい気温だったので、外での活動もとても気持ち良くすることができました。「もうじゅうがり」「ふえおに」をみんなでしました。4年生は2年生に優しく声をかける姿もあり、お兄さんお姉さんぶりを発揮していました。

  

大阪ガス防災教育 9月9日(金)

出前授業で、大阪ガスの方が「防災教育」をしてくださいました。日本で起こる自然災害を知って、お家でどんなことができるか考えました。様々な映像や、資料を見せていただきました。昔から日本は数多くの自然災害を受けてきました。災害はいつ起こるかわかりません。もしもの時に何ができるのか考える、とてもいい機会になりました。身の回りにある新聞紙で、足を守るための緊急時用スリッパの作り方も教えてもらいました。

   

図工「一つの花」 9月5日(月)

図工の時間に読書感想画に取り組みます。3年生は「一つの花」のお話をテーマに絵を描きます。まずは背景に「にじみ」の技法を活用しました。みんな好きな色を多めの水で溶いて、画用紙に乗せていきます。色々な色が合わさってにじむ様子も素敵です。みんな、どんな作品にしようかと意欲満々の取り組んでいます。

  

道徳「友だちのしょうこ」 8月31日(水)

2学期が始まり本格的に授業もスタートしています。2組では道徳の時間に「友だちのしょうこ」という教材を使って学習をしていました。「友だちのしょうこ」」として、筆箱を買うことをお母さんに反対され、腹を立てたまゆみが、お父さんから、子どもの頃の話を聞き、自分の考えを振り返るお話です。この教材を通して、クラスで様々な考えを交流し、一人ひとりが自分の生活を見つめ直しました。お家の人とも是非話し合っていただけると嬉しいです。