読書の時間 8月6日(木)

読書の時間は1年生のお楽しみの時間です。好きな本をゆっくり選んで読んだり、司書の先生に楽しい本の読み聞かせをしていただいたりしています。今は夏休み前なので、2冊借りることができます。授業の終わりには、みんなで本の整理をして教室に戻ります。きれいな図書室になって、次のクラスも気持ちよく使うことができます。

    

自転車の絵を描いたよ 7月28日(火)

1年生みんなで自転車の絵を描いています。自転車の絵を参考にしながら、細かいところまで丁寧に描いている人や、こんな自転車があったらいいなぁと、オリジナルで考えた「ゆめのじてんしゃ」を書いている人もいました。出来上がった作品は、シマノサイクルの自転車の絵のコンクールに出します。

   

あさがおの様子 7月22日(水)

   

学校で育てているあさがおがよく育ち、花も咲いています。

 

二年生からもらったあさがおの種も成長しています。

お家のあさがおが咲いたら、生活プリントに書きましょう。あさがおの種は来年の1年生にプレゼントしますので、集めて2学期に持ってきて下さい。

ボール遊びをしました 7月22日(水)

体育館で、ボール遊び運動をしました。2人ペアでいろいろなボールの転がし方や投げ方にチャレンジしました。先生とクラスの人が後ろ向きで投げたり転がしてみたり、キャッチも前や後ろ向きでやってみたりして見せてくれたのを、みんなでやってみました。1年生も怖がらずに扱える軽いボールなので、みんな楽しそうに投げ合いっこをしていました。

  

絵本読み聞かせ 7月17日(金)

読み聞かせの先生が1年生の各教室に来てくださいました。楽しい本をたくさん読んでくださいました。大型絵本も読んでいただき、みんな興味津々で見ていました。動物の足の裏を当てるクイズでは、一生懸命答えようと手を上げていましたが、なかなか難しく苦戦していました。「クイズがむずかしかったけど、めっちゃたのしかった!」「またきてください」「いっぱい読んでくれてありがとう」などとたくさん感想を言ってくれているクラスもありました。

  

楽しい音楽 7月16日(木)

音楽で 「わくわくキッチン」の歌をしました。

歌に合わせて拍子を打ちます。カスタネットと手拍子で上手にできました。

手拍子だけでなく踊りで表現している子は前に出てダンス隊をやってもらいました。

リズムに乗ってみんなの前で踊って、楽しい表現をしてくれました。次回もどんな表現が飛び出すか楽しみです。

  

粘土に夢中です 7月10日(金)

今日はねんどで自分の名前や好きなものを作って、表現することを楽しむ活動を行いました。

ねんどを細長くして、名前を上手に作ることができました。自分の好きなものができたときはいい顔で、

「みてみてー」と見せてくれました。また、次回にもテーマを決めてやってみようと思います。

  

ペットボトルのキャップを使って・・・ 7月3日(金)

今日はペットボトルのキャップを使い、様々な形を作る活動をしました。

果物や動物を作ったり、一つひとつ積み重ねてピラミッドを作ったりしていました。

みんなで協力し、準備から片付けまで一生懸命に取り組んでいました。

  

パソコンを使ったよ! 7月2日(木)

今日は、パソコンを初めて使いました。パソコンの各部の名前やマウスの使い方について、実際に触れながら学びました。

簡単なゲームを通して、クリックやダブルクリックのやり方を練習することで、意欲的に取り組むことができていました。

次回にパソコンを使う時にも、積極的に子どもたちの学ぶ姿が思い浮かぶようで、とても楽しみにしています。

  

MIM指導 6月~

1年生は国語で様々な言葉の学習を進めています。音と文字の結びつきを理解するのはなかなか難しいのですが、大阪狭山市の小学校では、文章がスラスラ読めることをめざして、特につまずきやすい「特殊音節」に焦点を当てて指導しています。「多層指導モデルMIM」といい、小さい「っ」の詰まる音や、「う」や「お」で伸ばす音、「ゃ」「ゅ」「ょ」の拗音などの指導を示します。発音に合わせて手を動かして、体で意識する方法で、通級指導教室の先生が教えに教室に来てくれることもあります。月に1度MIMの定着を確認するプリントにも取り組みます。はじめは、習っていないカタカナなども出てきてとても難しいですが、少しずつできるようになっていきますので、おうちの方も家に持ち帰った時は、一緒に見ていただけると嬉しいです。

  

あさがおのつるがどんどん・・・ 6月29日(月)

学校に植えたあさがおは、ぐんぐんのびてきています。

子どもたちが前のめりになって、そのようすを楽しそうに見ています。

これからも子どもたちと一緒に水やりをして、素敵な花が育つことを楽しみにしています。

  

 交通ルールをまもるんジャー 6月25日(木)

例年は1学期に、1年生向けの交通安全教室が行われます。大阪狭山市と黒山警察署の方々にご指導していただきますが、今年は、新型コロナウィルス感染拡大防止の影響から学校に来ていただいてのご指導ができないので、動画を見ました。動画では警察の方と「交通ルールをまもるんジャー」が出てきて、正しい道路の歩き方などについて教えていただきました。学校の登下校だけでなく、遊びに行くときなどもしっかり教えてもらったルールを守ってくださいね。交通安全のための動画の案内は、先日学校から配布したお手紙にも紹介しています。

  

学校探検に行きました 6月18~22日(木~月)

学校探検に行きました。2年生が案内してくれました。距離を取りながら大勢で学校をまわるのが難しいので、2年生の案内役の人が、1年生2、3人を連れて回ってくれました。学校内の色々な箇所に説明役の2年生がスタンバイしてくれていて、1年生に分かるように丁寧に説明してくれました。職員室や保健室、音楽室、パソコン室など言ったことのない教室がたくさんあってびっくりしていました。

22日(月)【3組】

   

19日(金)【2組】

  

18日(木)【1組】

  

全員そろったよ! 6月15日(月)

今日から全員登校ができることになりました。1年生は欠席する人が一人もいなく全員そろいました。今日は初めてのことだらけでした。初めての集団登校、校歌、45分授業、20分休憩、給食・・・たくさんの「初めて」でしたが、しっかり先生の話を聞いて活動することができていました。給食はパンとカレースープです。「おいしかった!」「スープ熱いなあ」「大きいパンも全部食べたよ」とたくさんお話をしてくれていました。

  

  

しっかり書いています! 6月11日(木)

算数や国語の時間に、数字の勉強をしたりひらがなを書いたりしています。ひらがなの形もどんどん難しくなり、算数は足し算の勉強も入ってきます。1年生のみんなはしっかり姿勢を整えて鉛筆をしっかり握って書いています。来週からはクラスみんなが揃っての勉強が楽しみです。

   

合同体育 6月5日(金)

1年生で初めての合同体育をしました。体操服に着替えるのも随分と早くなってきました。体育の時は、息苦しくなるのでマスクを外していいと伝えています。今日は直接友だちにタッチしないように、しっぽ取りをしました。随分と気温が上がってきたので活動時間は短く、水分をしっかりとるようにしています。運動場に出るところには熱中症予防のためのミスとが出ています。先生の指示を聞いてしっかり行動できている1年生です!

  

学校でもアサガオを植えます! 5月27日(水)~29日(金)

お家に持って帰って育てていただいているアサガオですが、学校でもみんなでプランターに植えて育てます。そのための土をしっかり柔らかくスコップでほぐします。お家で植えたアサガオの「めがでたよ!」「きのうはあめだったから、おみずあげなくてもだいじょうぶよね。」などたくさんお話をしてくれていました。先生が植えたアサガオもすくすく育っています。学校でも観察できるように育ってくれればと思います。今日は、支柱を持ち帰りました。集団で送り届けるところまで教員が持っていっています。茎が20~30CMほどに育ったらつるが巻くのに必要となりますので、立てていただきますようお願いします。

  

初めての2測定 5月20~22日

小学校に入学して初めての2測定をしました。保健室に入り、ソーシャルディスタンスを保つために少し間隔をあけてフラフープの中に入って話を聞きました。そのあと、身長と体重を測りました。上靴をきれいに並べ、しっかりお話を聞くことができました。身長計に静かに乗って、記録してもらいます。記録したカードは後日持って帰ります。どんなに大きくなったか、お家で確かめてあげてください。

  

登校日の様子 5月14日(木)

A、B、Cのグループに分かれての登校日が始まりました。1年生は入学式以来の登校となり、少し不安に思っている人もいたようですが、クラスで活動しているうちに少しずつ緊張も和らいでいるようでした。コロナウイルスについてのお話しや課題御説明などをしました。今までの課題もしっかり取り組んでいる人が多かったです。次の登校日までにやってくる課題も渡しましたので、またご確認ください。以前にお知らせしたアサガオを育てるための「うえきばち うけざら ぺっとじょうろ なまえしいる あさがおのたね・ひりょう」を持って帰りました。みんな、自分用の植木鉢をもらってとてもうれしそうでした。下の記入方法をよく見て、名前の記入をよろしくお願いします。

    

生活科「あさがおをそだてよう」 5月11日(月)

生活科で育てるあさがおについてのお知らせです。
5月は子どもたちは週1回の登校になりますので、お家であさがおの種まきをしてもらいます。
お家に持って帰るものをお知らせします。

①5/13~5/15(1かいめのとうこう)
うえきばち うけざら ぺっとじょうろ なまえしいる あさがおのたね・ひりょう
(なまえをかきましょう。)

②5/20~5/22(2かいめのとうこう)
つち 
(あさがおのたねをまきましょう。)

③5/27~5/29(3かいめのとうこう)
しちゅう(なまえをかきましょう。)

  1. 配布したセット
     
    ① うえきばち

    ② うけざら 

    ③ ぺっとじょうろ 
     
    ④ たね・ひりょう

     

    ⑤ なまえしいる

     



    ⑥ しちゅう
  2. 名前の書き方 
    (※油性の黒のペンで書いて下さい。)
    (※名前が分かるように書けば、下の図の通りでなくとも構いません。)
     
    しいるになまえをかきます。

    うえきばちのまえにはります。 
     
    うえきばちのうしろにはります。
     
     

     
    うけざらになまえをかいてください。

     
    ぺっとじょうろにもかいてください。
     
    かいてはったらくみたててください。
     
    しちゅうにもなまえをかいてください。

     
  3. 種のまき方

     
  4. ペットじょうろの使い方

 

5月7日(木)~10日(日)のついかのがくしゅう

がっこうにくることができないひが のびてしまいました。はやくみんなにあいたいですが、もうすこしがまんしておうちにいてください。はやねはやおきをして、げんきにせいかつしましょう!

〈ついかのべんきょう〉

 【国語】教科書の音読をしましょう。何回も読みましょう。

 ・とんとん とととん はじめるよ(P0~P7)

 ・さあ はじめよう(P8~P9)

【算数】『あたらしいさんすう 1-①』 「さんすうのとびら」

 ・なかまづくりとかず (P1~P11) …教科書に書き込みましょう。

【生活】よく読んで調べてみましょう。もう少ししたら、あさがおの種まきをします。

    『げんきにそだて わたしのはな』(P20~P33)

 ・「たねをまこう」(P24~P25) 

入学式 4月6日(月)

新型コロナウイルス感染症に係る対応で、時間短縮、参列者の制限をかけた入学式となってしまいましたが、86名のぴかぴかの新入生が北小学校に来てくれました。少し緊張した様子で、体育館に入場してきましたがしっかり校長先生のお話しを聞くことができていました。担任の先生も発表され、しっかり先生の名前と顔を覚えました。クラスで写真を撮って、教室で担任の先生のお話を聞きました。これからたくさん友だちを作って一緒に仲良く勉強したり、遊んだりできるのが楽しみです。