年賀状の書き方 12月24日(木)

日本郵便から「手紙の書き方体験授業」の教材として年賀状の書き方のテキストと年賀状をいただきました。年賀状を書いたことがない人もいるので、どのように書くのか難しい様子でした。友だちに「ことしもおにごっこしようね」など、送りたい言葉を書いている人もいました。誰に出そうか悩んでいる人もいましたが、しっかり練習していました。年賀状はお家に持って帰るので、お家の方に手伝っていただき出してもらえると嬉しいです。

  

お話会 12月11日(金)

12月のお話会がありました。お話ボランティアの方にお越しいただき、今日も楽しいお話をしてくださいました。お話が大好きな1年生はしっかり聞くことができています。毎月来ていただくのを楽しみにしています。

  

第8公園に行きました 12月8日(火)

いいお天気に恵まれ、公園探検にみんなで出かけました。第8公園はよく知っている人も多く、「ここでよく遊ぶねん」「保育園の運動会ここでやってるで」などいろいろ教えてくれる人もいました。公園では大繩や鬼ごっこなど楽しい遊びをしました。給食までに帰ってきたのですが、まだまだ遊びたかった人もたくさんいたようです。落ち葉やドングリを手にいっぱい持ってニコニコ笑顔で「ただいま~」と元気に学校に帰ってきました。

  

   

鍵盤ハーモニカ上手になりました! 12月3日(木)

1年生になって、音楽の授業で鍵盤ハーモニカの練習を積み重ねてきました。今では色々な曲に合わせて、習った音の部分をひいています。引ける音も増えてきて、とても上手になってきました。飛沫が跳ばないように、マスクに吹き口の所だけが通る穴を開けて音楽用として使っています。素敵な音色が1年生の教室から聞こえてきました。

  

チューリップを植えたよ 11月26日(木)

人権の花としていただいたチューリップの球根を植えました。2色選んで、ふわふわにした土の中に向きを確かめて優しく植えました。最後に水をやりました。これからも大切に育てていきます。

  

植木鉢の準備 11月16日(月)

朝顔を植えていた植木鉢をおうちから持ってきてもらっています。今度はチューリップを植える予定です。残っていた土に新しい土を足して、しっかりほぐし柔らかなお布団のようにしてあげました。次の春にかわいく咲くチューリップの球根を植えるのが楽しみです。

  

さくらんぼ学級との交流 11月4日(水)

さくらんぼ学級のみんなが用意してくれたお店に招待してもらいました。たくさんの楽しい遊びができたのでとても楽しい時間を過ごしました。さくらんぼ学級の人が遊びの方法などを説明してくれ、各お店でスタンプを押してもらったり、楽しく遊べるように手伝ってもらったりしました。少し照れながら遊んでいる人もいましたが、みんなで素敵な時間を過ごすことができました。

  

遠足「ふれあいの里」 11月2日(月)

雲行きが怪しい天候の中でしたが、遠足に出かけました。交通ルールに気をつけながら、安全にふれあいの里まで行くことができました。りす園では、りすたちが隠れていたり、木の上で眠っていたりする可愛い姿を見ることができました。その様子を見て、みんな楽しそうにりお話をしていました。その後、秋みつけもそこそこに屋根のあるところで、少し早めにお弁当を食べました。お家の方がみんなのためにつくってくださった愛情たっぷりお弁当をおいしくいただきました。雨が降ってきたので、早めに学校に戻りました。帰りも安全に気を付けて、学校に無事戻ることができました。おやつは特別体育館で食べ、ごみなどの後片付けもばっちりすることができました。初めての遠足で、雨が途中で降ってくるという状況でしたが、みんなしっかりしていて大変驚きました。お家の方には、持ち物などで分かりにくいところがありご心配をおかけして申し訳ありませんでした。

  

  

  

国語研究授業 3組 10月23日(金)

3組で国語の研究授業がありました。「いろいろなのりもの」の学習でした。みんな一生懸命、取り組んでいました。図鑑を使って乗り物をしらべ、スリーヒントクイズを作るのがこの学習の最終目標です。今回は、みんなで同じ図鑑のページを見て、「やくめ・つくり・できること」を読み取り、ワークシートに書きました。一人ひとりがしっかり考え、プリントの文章に色分けした線を引き、発表していました。友だちの考えについてしっかり意見を言うことができる人もいました。 

  

国語「いろいろなのりもの」 10月20日(火)

5時間目3組の先生が2組で国語の授業をしてくださいました。乗り物の「やく目」「つくり」「できること」をつかみ、ワークシートにまとめました。次回はいろいろな乗り物についてのスリーヒントクイズ大会をひらくための準備を進めていきます。子どもたちは上手にまとめていたので、スリーヒントクイズ大会も意欲的に取り組めそうです。

  

ミニ運動会の練習 10月15日(木)

明日行われる「ミニ運動会」の最後の練習です。1年生は「ダンシング玉入れ」をします。間隔を開けて、上手に並んでいます。可愛いダンスを踊った後、玉入れ開始です。球を投げる距離や時間に制限がありますがみんな一生懸命競技しています。短い時間ですが、1年生の頑張る姿を見ていただけると嬉しいです。

  

道徳の授業 10月14日(水)

5時間目は、全クラスが道徳の授業をしていました。それぞれ扱っている読み物教材は違いましたが、登場人物の気持ちになるために劇のように前で役割演技をしたり、場面ごとに登場人物の気持ちを考えたりしました。みんなしっかり手を挙げて発表したり、自分の考えをノートに買いたりしていました。

  

  

10月の読み聞かせ 10月9日(金)

10月の読み聞かせ会がありました。今日はたまたま台風の絵本もご用意いただいていたので、みんなじっくり興味深そうに見ていました。他には、車の絵本も読んでいただき、タイヤを見て何の車か当てていました。みんな一生懸命手を挙げていました。

  

「はりえであらわそう」10月2日(金)

図工の時間に色々な紙を手でちぎって好きな物の形を作りました。クレヨンで色をつけたり、画用紙に背景の絵をかいたり楽しく作業に取り組んでいました。ちぎった形で色々な動きに見立てて、お話をしながら生き生きとした絵になっていきました。

  

合同体育 9月28日(月)

今日は学年全体で体育をしました。ラジオ体操や北小オリジナルの整理体操の練習をしました。腕をしっかり伸ばしたり、胸を大きく広げたり力いっぱい体を動かしていました。体を大きくそらす運動では、思わず後ろに倒れそうになってしまう人もいました。体操の後はかけっこです。ミニ運動会では1年生は50mを走ります。しっかりゴールを走り抜ける練習をしました。まっすぐ走るのもなかなか難しいようで、ついつい前を走っているお友だちの方に吸い寄せられるように行ってしまします。

  

道徳「みんな赤ちゃんだったよ」 9月23日(水)

道徳の時間に「みんなあかちゃんだったよ」という学習をしました。教科書に本当の大きさの赤ちゃんが載っています。その写真を見ながら、気づいたことをたくさん話しました。自分たちと比べて、赤ちゃんの時にできなかったことで今できるようになったことなど、たくさん話し合いました。ワークシートにもしっかり自分の気づきを書くことができました。

  

読み聞かせ 9月11日(金)

「お話し会」の先生に来ていただき、各クラスで絵本の読み聞かせをしていただきました。大型絵本や、パペット、長ーいページのある本など楽しい絵本をいっぱい読んでいただきました。月一回のお楽しみの時間です。みんな絵本が大好きです。

  

漢字の学習 9月10日(木)

ひらがな、カタカナを学習し終え、いよいよ漢字の学習をしています。文字の部屋のどこからスタートするか等、しっかりお手本を見ながら丁寧に書いています。先生がテレビにも映してくれているので、分かりやすいです。教室に入る扉に、漢字の紙が貼ってありそこを通るときは習った漢字を2回指で空中で書いてから通ります。楽しく何回も書いているうちにしっかり覚えてくれるといいですね。

  

鍵盤ハーモニカ、指の練習 9月8日(火)

鍵盤ハーモニカを使って、指の練習をしました。残念ながら、「ふき口」を付けず音を出さずに、指の練習をしました。幼稚園やこども園で使ったことがある人もいたようです。初めての人もいるので、ワクワクしています。隣の組では、音楽の時に使うふき口用のマスクを使って呼気が広がるのを防ぎながら演奏をしています。みんな音を出さして演奏するのが楽しみです。

  

あさがおの種取り 8月31日(火)

1年生が育てていたあさがおも、花が終わり種を付けている状態になっています。お家で育てていたあさがおの種を取って学校に持って来てくれている人もいますが、学校で育てていたあさがおの種取りも生活科の時間にしています。「こんなにとれたよ!」と見せてくれました。来年の1年生にプレゼントできるように大切にとっておきます。

  

MIM指導 8月27日(金)

2学期最初のMIM指導の時間がありました。間違いやすい言葉の読み方についてみんなで学習しました。絵を見てそれに合う言葉(文字)を選んだり、動作をつけて読んだりしました。MIMの確認テストは問題数が多く難しいのですが、振り返りのアンケートでは「まえよりできた」と答えている人もたくさんいました。「よむことがすき」と答えている人も多く、学習に意欲的な1年生です!

  

道徳「だれもみていない」 8月26日(水)

今日は二学期最初の道徳でした。主人公と友だちが他の子の作品をさわっていたら、壊れてしまうお話しです。 自分なりに考えたことや感じたことをたくさん発表してくれました。「しょうじきにいうよ」「あやまったらいいのに」「だまってなおすかな」など、一人ひとりが自分のことと捉えて考えている様子がみられました。道徳の授業で読み物教材を通してみんなで考え、心を豊かにしていけたらと思います。