プログラミング教育 8月6日(木)

パソコンの学習で「アワ・オブ・コード」というプログラミング学習のサイトを使いました。ひとつひとつの動作を指示してブロックを組み合わせ目的地までたどり着いてクリアするゲームです。指示がどのように動くのか分からなくなった人は、実際に動いて動作を確かめていました。まだ取り組んでいないクラスは2学期に学習する予定です。

  

おもちゃランド 7月30日(木)

1年生を招待して、オモチャランドをしました。広い体育館で、グループに分かれて準備をしました。遊び方を説明し、1年生一人ひとりに遊びを体験してもらいました。学校探検でも1年生と活動する機会がありましたが、少しずつ説明や案内の仕方が上手になってきています。「もっと遊びたかった~」という声も聞こえてきました。

  

  

まどをひらいて 7月21日(火)

図工の時間にカッターナイフを使って、「まどをひらいて」という作品作りに取りかかりました。めあては「カッターナイフを正しく使おう」です。慎重に手の位置に気を付けて、点線のところを切っていきます。刃は上から下に動かします。なかなかうまく切れなくて、苦戦している人もたくさんいましたが、きれいにぱかっとたくさんの窓を開けることができました。

  

100より大きい数 7月15日(水)

算数で「100より大きい数をしらべよう」を学習しています。10のかたまりに着目し、10が10個で100になるということなどを一人ひとりがノートにまとめました。図や絵を用いてまとめたものを、前に出て分かりやすく発表することができており、聞いているみんなからも大きなうなずきが見られました。

  

とび箱に挑戦! 7月7日(火)

体育館でとび箱の学習をしています。体育館を広々と使い、それぞれの場所で様々な跳び方を練習しました。いつもなら体育でプールに入っているころですが、熱中症に気を付けながら体育館や運動場で体育をしています。しっかり水分を取って、こまめに休憩もとって活動しています。閉脚飛びや開脚飛びなど、みんな一生懸命アドバイスをしながら練習していました。

  

しんぶんし と なかよし 7月3日(金)

今週の図工にて、新聞紙を使った造形遊びを行いました。新聞紙をちぎったり、のりでくっつけたり、複数枚重ねたり。子どもたちは、自分が作りたいもののために、いろいろな工夫をしていました。レインボールームにある椅子やフラフープに新聞紙をくっつけて、より大きなものを作っている子たちもいました。自分の思ったものを作り上げた子どもたちの笑顔はとても輝いておりました。ぜひ、子どもたちにどういったものを作ったかを聞いてあげてください。

  

夏さがし 7月1日(水)

生活科の時間に学級園の周りで「夏さがし」をしました。青々とした草が畑の周りにしげっています。木になったままの梅の実が桃のようないい匂いをさせて熟しています。かわいい紫色の花も咲いていました。みんなで植えたサツマイモの苗は、元気がなくなってしまっているものもありましたが、何本かは少しずつ葉が増えてきていました。無事にサツマイモができるといいのですが…虫を見つけて追いかけている人もいました。

  

長さの学習 7月1日(水)

今算数で「長さ」の学習をしています。cm(センチメートル)やcmでは表せない長さのmm(ミリメートル)を新しく知りました。ものさしを使って、いろいろな長さが測れるようになるととても便利ですね。mmの目盛りはとても小さくて、読むのがむずかしいです。□cm□mmと読んで書くのも、慣れるまではとても難しいですが、一生懸命ものさしや教科書の目盛りとにらめっこしていました。おうちでも、いろいろなものの長さを測って量感をつかんでくれると嬉しいです。

  

学校探検大成功! 6月18~22日

各クラスでしっかり準備して、心待ちにしていた学校探検が行われました。2年生は立派なお兄さんお姉さんとして、1年生を案内したり、各場所でポスターを見せながら説明をしたりしてくれました。去年は連れて行ってもらっていた学校探検ですが、今年はまだ慣れない1年生を連れて行きました。「説明をしっかり聞いてくれてよかった」「もっとお話ししたらよかったなあ」「1年生が喜んでくれてうれしかった」と教室でしっかり振り返りをしていました。これからも、1年生のお手本となるようにがんばります!

  

  

準備が進んでいます 6月16日(火)

1年生を学校探検に連れていく準備が進んでいます。たくさんの人数で活動できないので、各見学場所で説明する人、連れていく人と分担し、クラスごとに活動します。2年生はしっかり説明できるように分かりやすい文章を考えたり、見やすいポスターを書いたりしています。「どう言ったら、1年生が分かってくれるかな?」「練習してみよ!」などやる気いっぱいで準備に励んでくれています。1組は木曜日、2組は金曜日、3組は月曜日に行います。

  

一斉登校です! 6月15日(月)

分散登校が終わり、クラスの机もほとんどうまっています。2年生の活気も先週までの倍以上に感じます。初めてのクラス替えでみんなが揃ったので、改めて自己紹介をしているクラスや先生がこんなクラスにしたいね、と話しているクラス・・・。新しい学校生活のスタートです。給食も今までと違う方法で行ったので少し戸惑いましたが、しっかりルールを聞いててきぱきと準備していました。楽しく班ででおしゃべりしながら、というわけにはいきませんが久しぶりの給食をおいしく味わっていただきました!

  

   

ひみつのたまご 6月12日(金)

図工で「ひみつのたまご」の絵を描きました。まず、自分だけのひみつたまごを描いて色を塗り切り取ります。そのたまごを半分に割ります。すると・・・中からいろいろなものが!一人ずつ違う楽しいたまごがいっぱいです。大好きな動物がいっぱいでてくるたまご。海が出てきて海の生き物があふれ出しているたまご、真っ暗な夜が出てきて星が輝いているたまごなど、たくさんお話を考えて夢中に描いていました。

   

学校探検の準備です 6月10日(火)

2年生が1年生を案内して学校探検に出かけます。生活科の授業では、各クラスその案内の準備をしています。1年生に説明するには、まず2年生がしっかり学校のことを知っていないといけません。案内するグループに分かれて、担当の部屋や場所を詳しく調べました。職員室や校長室担当の人は教頭先生や校長先生にインタビューもしていました。そして、調べたことをまとめています。1年生を案内するのが楽しみです。

  

  

サツマイモの苗を植えました! 6月4日(木)

前の日に、教頭先生にも手伝ってもらいながら雑草を抜いたり、柔らかくほぐした土にサツマイモの苗を植えました。「こんな葉っぱがサツマイモの苗なんや」「いっぱいできたらいいなあ」など、ワクワクしながら植えていました。しっかりお水をやったり、雑草を抜いたりしながら大切に育てていきたいです。他に生活科でどんな勉強をするのか、教科書でも確かめました。

  

初めての体育 6月1日(月)

2年生になって初めての体育を、学年全員でしました。担任の先生みんなが、2年生の皆さんに自己紹介をしてくれました。体育の時は息がしにくいので、マスクを外しています。2メートルぐらいの間隔を取って準備体操をしました。密接にならないような活動を先生方が考えて行っています。直接体に触ることがない、しっぽ取りをしました。久しぶりに体操服に着替え、元気に運動場を走りまわっていました。体を動かして気持ちよい汗をかきました。色んな運動をみんなでするのが楽しみです。

  

お手紙を書きました 5月29日(金)

1年生に、アサガオの種のプレゼントをします。去年大切に育てたアサガオから取れた種です。「おひさまにあてるといいよ」「まいにちみずをあげてね」[だいじにそだててね」など育て方のコツなどを書いた温かいお手紙です。もう1年生に渡したクラスもあります。まだのところは月曜日に渡す予定です。1年生の喜んでくれる顔が楽しみです。ていねいに色も塗って、封筒の形に仕上げました。

  

植木鉢の中から・・・ 5月20~22日(水~金)

2度目の登校日です。生活科の活動で、1年生の後半に植えたチューリップの球根を掘り出しました。入学式にはきれいに彩を加えてくれたチューリップでしたが、残念ながら育てていた2年生はその花を実物で見ることはとんどできませんでした。花が終わってしまったチューリップですが、球根は土の中で元気に眠っていました。「ニンニクみたい!」「いっぱいついてるやん」などと言いながら掘り出していました。2年生ではどんな植物を観察するか楽しみです。

  

登校日の様子 5月15日(金)

13日から分散登校が始まりました。全員そろっての活動ができないのは残念ですが、元気な2年生に出会えてとてもうれしかったです。初めての登校だったので、コロナウイルスと、それに対する手洗いや密を避けること、コロナに関わる問題についてのお勉強を行いました。子どもたちは真剣な表情で、その内容を聞き、手洗いの大切さやソーシャルディスタンスの必要さを感じ取ってくれました。来週も元気に登校してきてくれると嬉しいです。

  

5月7日(木)~10日(日)の学しゅう

りん時休ぎょうが、えん長してしまったので、ついかのかだいをお知らせします。きそく正しい生活をして、元気にすごしましょう!図書カードといっしょにわたした漢字ドリルと計算ドリルにていねいに名前を書いてつかってください。

【ついかのかだい】 

・国語 漢ド 5 6 7 11 教科書P36~P40(たんぽぽ)を1日2回音読する。

・算数 計ド 2 3 4 5 わからない時は教科書を読んで解きましょう。

※漢ド、計ドはドリルに直接、書き込んでください。

・音楽 鍵盤(けんばん)ハーモニカ 教科書P22(かえるのがっしょう)を練習