読書感想文にチャレンジです! 8月6日(木)    

今年は夏休みが短いので、読書感想文を授業で書きました。今回は、4年生~6年生で国語の授業をしている先生が、書き方を教えに来てくれました。書き方プリントがすごろくのようになっていて、ゴールをめざして心に残ったところや、自分が考えたことを書きこんでいきました。「読書感想文書くの苦手や。」「どうやって書けばいいか分からない。」と言っていた子も、書き方プリントを使うと、「これなら書けそう!」と、すらすら書くことができていました。

  

屋上でリコーダー 7月24日(月)

音楽の授業では、まだ感染予防対策のため大きな声で歌を歌ったりリコーダーの練習をしたりすることには制限を設けています。友だちとの距離を十分にとることによりできる活動もあるので、担当の先生は色々な工夫をしてくださっています。今日は、屋上でリコーダーの練習をしました。社会の学習でも来たことのある場所です。広々とした屋上で、いつもよりものびのびとリコーダーの練習をすることができました。「さくら笛」の素敵な音色が空に響いていました。

 

道徳の授業 7月22日(水)

道徳の学習で、「悪口を言わないクラスにするには?」を学習しました。NHKの番組を見て感想を出し合いました。

相手の見た目を言葉にすることは傷つける。「変」と感じることもあるが、それを相手に伝えると傷つけることもある。ということを考え、意見交流しました。「相手の立場にたって話をすれば傷つけることは少なくなる。」「人によって態度とか言い方を変えるってよくない。」などの話し合いができました。

  

ぐんぐん成長しています! 7月15日(水) 

理科の学習で、植物の観察をしました。

植えているのは、ホウセンカ、マリーゴールド、ヒマワリの3種類です。

雨が続いていたので、約2週間ぶりの観察になりましたが、前回よりも成長しているのを見て、とても喜んでいました。

くきの太さや、色、触感、葉の生え方など、いろいろなところに注目して観察することができました。中には、つぼみがあり、もうすぐ花が咲きそうなのもありました。花が咲くのが楽しみです。

  

ゴムの働きを調べました 7月10日(金)

今日は理科の学習で「ゴムの働きを調べる」をしました。

「ゴムカーを作ろう!!」と声をかけると「やったー!!」と笑顔でゴムカーを作り始めました。

「ここどうやるん?」「〇〇さん、ちょっと教えて」など子どもたち同士がゴムカーの説明書を見ながら「ああでもない。こうでもない。」と一生懸命に作る姿がとても素敵でした。

実際には知らせてみると、風の力で走らせたとき以上に歓声があがり、ゴムの力について考えることができました。

  

放課後学習が始まりました! 7月6日(月)

3年生は月曜日の放課後の時間に、学習支援チューターの方にお越しいただき申込みをした児童対象に放課後学習を行っています。学校の宿題や今習っている学習の復習プリントに取り組んでいます。集中して黙々と取り組んでいる人、分からないところをチューターの先生に教えてもらっている人と、様々でした。3年生は学習が難しくなってくるので貴重な時間となります。毎週月曜日に行いますので、希望のある人は申込んでください。

  

外国語活動の授業 6月

3年生から、外国語活動の授業が始まります。大阪狭山市英語支援の会の先生も授業に入ってくださり、担任の先生と一緒に授業をしてくださいます。とてもいい発音でいろいろな国のあいさつを教えていただきました。3年生のみなさんは、興味津々で元気よく授業に参加していました。

  

算数少人数授業 6月24日(水)

算数で「わり算」の学習が始まりました。北小学校では、3、4年生が算数で少人数で学習する時間があります。3年生は今日が初めての少人数の学習となりました。「12このクッキーを3人で分けると一人分は何こになるでしょう」という問いでした。一人分の数を求める分け方をまず一人ひとりが考え、考えたことをノートに書いて発表しました。「÷」を使った式の書き方を学習し、割り算の意味を知りました。少人数で学習すると一人ひとりの発表する場面が増え、色々な友達の意見も聞くことができます。少人数担当の先生も、しっかり色々な考えが出ていたので感心されていました。

  

花の苗を植えました 6月17日(水)

今日の3年生は、理科の学習で種の植え方を学習しました。

草抜きから始まり、古い土と新しい土を混ぜて「早く芽が出てくれないかなぁ」とつぶやく子どもたちもたくさんいました。

理科の学習の時にお手伝いに来てくださる理科支援員の先生も一緒に教えてくださいました。一生懸命に活動していたので、きっと元気な花を咲かせてくれることだと思います。

毎朝の水やりをみんな、忘れないでくださいね~~☆彡

   

3年生全員欠席ゼロ! 6月15日(月)

いよいよ分散登校も終わり、全員が一斉に登校できる日がやってきました。なんと3年生は欠席ゼロ!みんな元気いっぱいです。たくさんお話ししたいことがあって、「静かにしましょう」と言われる場面もありましたが、今年初めての給食や、初めての書写の授業にもチャレンジしていました。筆を使って、ぐるぐると渦巻きを書いていました。薄い半紙に書くのが緊張するのか、なかなか書き始められない人もいました。書いてみると「なんか、気持ちいい感触~」とつぶやいている声も聞こえてきました。

   

屋上から大阪狭山市の町並みを見ました 6月10日(火)

3年生から始まった社会科の授業で、大阪狭山市の学習をします。自分の学校の周りにはどんな建物があるのか、めったに行くことができない屋上に上がって街並みを見ました。屋上に上がると、遠くの建物まで見ることができます。狭山池博物館やPLの塔、あべのハルカスまで見ることができました。「わー、すごい!」「わたしのうちあのへんや」「南はこっちやね」などとしっかりメモを取りながら、見学していました。

  

楽しいリズムうち♪ 6月9日(火)

始めて、音楽室で授業が行われました。分散登校中なので、間をあけて座っています。大きな声で歌を歌うことができないので、囁くように歌ったり楽しいリズムうちをしました。音楽の先生の伴奏に合わせてパートに分かれてリズムうちをしました。先生がとっても早く弾いたり、ゆっくり弾いたりそれに合わせながら楽しく必死にリズムを打っていました。初めての音楽室での授業がとっても楽しそうでした!

  

体育の授業 6月4日(木)

体育の授業で、個人走をしました。体育の授業では、マスクを取って活動します。その分しっかり友だちとの距離を保つよう先生からも説明がありました。しっかり準備体操をして、順番を待っている間もしっかり距離を保つように気を付けていました。久しぶりに50m走る人がほとんどです。汗をかくくらい気温が上がってきていたので、一生懸命走った後はとても気持ちがよさそうでした。水分補給もしっかりします。

  

色々な先生と勉強します 5月22日(金)

3年生は担任の先生だけでなく、色々な教科で違う先生にも教えてもらいます。2回目の登校日では、音楽を教えてもらう先生と、算数を担任の先生と一緒に教えてもらう先生(少人数に分かれることもあります)が教室に来てくれました。これからどんな風に、学習を進めていくのかなどの説明をしてくださいました。クラスみんなが揃って、勉強できる日が待ち遠しいです。

   

登校日の様子 5月14日(木)

昨日(13日)からクラスを3つのグループに分けての分散登校が始まりました。学年全員そろって活動できないのは残念ですが、長い間会えなかった3年生に短い時間でも会えるのはとても嬉しいことです。今日は、コロナウイルスについてのお話をしました。感染を予防するためにできること、手洗いの仕方を動画を見ながら確認しました。最後は、少しの時間でしたが外に出て遊びました。みんなで過ごせる時間を大切にしたいと思います。

  

5月7日(木)~10日(日)のついかの学習

りん時休業が延長されました。先生たちも、残念に思っていますが、早寝・早起き・朝ごはんを続けましょう。こんなときこそ、生活リズムを見直して規則正しい生活を送りましょう。学習も一気に済ますのではなく、計画的に終わらせましょう。会えない日が続いていますが、みんなと会う日を楽しみにしています。

 ≪追加の学習≫

・漢字ドリルの予習(新出漢字)

7日 客、服、送、院、皮  8日 受、消、荷、想、定

9日 予、主、追、坂、助  10日 美、都、悲、悪

 ・音読の学習

 4月学習予定の教材三つと5月学習予定の教材(自然のかくし絵)を読んでください。一日ひとつの教材をめやすに読んでください。チェック表はありません。

 ・算数の予習 (教科書に書き込んで下さい。)

 ●教科書P.2~P.3を読んで、②の問題をしましょう。

 ●教科書P.8を読んで、P.9の九九の表を完成させましょう。

 ●教科書P.10の①を読んで、□に入る数字を考えていれましょう。