3年生 3学期
作品袋 3月22日(月)
1年間を通して作った図工の作品や、書写の作品を入れて持って帰る作品袋にそれぞれ好きな絵や文字を書きました。思い出に残る袋なので友だちにメッセージを書いてもらっている人もいました。いよいよ3年生で過ごす時間もあと少しです。たくさんの思い出をいっぱい持って4年生に進級したいと思います。
ID、パスワードは・・・ 3月11日(木)
1人1台のタブレットパソコンが各教室に入りました。まだまだネットの環境に課題があるので、学校内の各クラス順に最初の設定作業を進めています。6年生まで使うタブレットなので、みんな大切に慎重に触っていました。授業で効果的に使えるようにしていきたいです。
そろばん 3月8日(月)
3年生は、今日、算数の時間にそろばんの学習をしました。初めて触る子どもたちは興味津々で、しっかりと話を聞き計算していました。5玉を使うタイミングや繰り上がりの計算に苦労している様子でしたが、楽しくそろばんを使って計算することができていました。「もっとやりたい!」という声も聞こえてきました。
6年生と遊んだよ! 3月3日(水)
3月から始まったおわかれ週間。今日は3年生が6年生たちと一緒に遊びました。3年生が考えた「4色おにごっこ」を全力で追いかけ合う子どもたちの姿や、学年・性別関係なくタッチして助け合う姿がとても素敵でした。はじめの言葉・ルール説明・終わりの言葉・6年生からの一言感想ももらい楽しい雰囲気で終えることができました。3年生たちも高学年の姿を見て、多くを学んだことでしょう。
図工「いろいろうつして」 3月2日(火)
子どもたちが準備した道具を使って、カラー版画をしています。段ボールは〇○を表そう。フルーツキャップは□□を表そう。という子どもたちの工夫がたくさん見ることができました。彩りが豊かで、楽しい作品が教室をにぎやかにしてくれています。道具にも数に限りがありますが、子どもたちは譲り合いもしながら協力して楽しく過ごしています。
クラブ見学 2月24日(水)
3年生は来年からクラブが始まります。そのために、北小学校でどんなクラブが行われているかの見学をしました。担任の先生と一緒に10のクラブを順に回って活動の様子を見ました。「バスケット楽しそうやな~」「第1希望は〇○かなあ・・・」「入りたいクラブ入れるかな」などとワクワクしながら見学していました。
放課後学習 2月22日(月)
学習支援チューターの方に毎週月曜日6時間目お越しいただき、放課後学習を行っています。宿題やその他のプリントも意欲的にやっている人がたくさんいます。3年生でできるのも後2回です。貴重な時間を大切に過ごしていただければありがたいです。
社会見学「狭山池博物館」 2月10日(水)
くらしの道具展へ行ってきました。120年前~40年前の生活の道具(食事・暖房・服装・照明)を見てきました。社会の授業で学習はしていましたが、実物を見て、「おぉ~~……!!」と言ってたり、新たな疑問を学芸員さんに質問する姿を見ることができました。一生懸命にメモを取ったり、イラストを描いていたりと社会見学をしている様子がとても立派でした。また、昔の暮らしについて映像を見ながら答えるクイズをしました。博物館の方から出されたクイズに対して、子どもたちはとても集中して答え、学習していました。天気にも恵まれたこの日は、昼から「さやか公園」へ行き、思い切り遊ぶ姿が印象的でした。
体育「走り高跳び」 2月9日(火)
体育館体育の時間は、短縄跳びと高跳びをしています。縄跳びは、休み時間にも練習している姿も増えてきています。「二重跳びできるようになった!」「先生見て!『ハヤブサ』できてん!」とうれしそうに話をしに来てくれています。高跳びは、またぎ越し跳びができるようになってきています。「助走を長くするんじゃなくて、最後の3歩5歩が大切」ということを今日学習しました。「もっと高く跳びたい。」「もっと練習したい。」と前向きにとりくんでいます。
図工 2月4日(木)
図工の時間に、土粘土で自分の守り神を作りました。今回は、少人数の先生に作り方を教えてもらいました。粘土の空気を抜くために打ち付けたり、手でこねたりし、「気持ちいい!」「ハンバーグみたい!」と楽しく作業していました。家族や、健康、世界平和など、みんなそれぞれ守ってほしいものをイメージしながら作っていました。
集団作り 2月4日(木)
2回目の池上コーチの授業がありました。友だちと協力してコーンまでパスしながら走ったり、3対3でミニゲームをしたりしました。「誰もが楽しく試合できるにはどうすればいい?」と、チーム作りから自分たちで考えました。男女関係なくチームを組んでいたり、一人になっている子を誘っていたり、みんなが考えながら活動できていました。
合奏の練習 2月3日(水)
音楽の時間に合奏の練習をしました。たくさんの人数でリコーダーを吹いたり歌を歌ったり出来ないので「聖者の行進」「ミッキーマウス・マーチ」のどちらかの曲を練習しています。木琴、鉄琴、打楽器などの楽器を一人ずつ練習しています。2曲のグループに分かれているので、練習の途中で聞き合いする時にじっくり耳を傾けていました。
モンゴルの暮らし 1月29日(金)
国語で「人をつつむ形」という単元を学習しています。世界の家の違いについて読み取っていく中で、モンゴルの「ゲル」が出てきました。スクールサポーターの先生が、モンゴルで仕事をしていた経験があるということを聞いたので、お話してもらいました。現地の写真や動画を見たり、豆知識を教えてもらったりと、初めて知ることがたくさんありました。「日本と食べ物が全然違う!」「都市の方は日本と似てるなあ。」と、子どもたちは興味津々で、前のめりになって話を聞いていました。
体育 サッカーを通した集団作り 1月29日(金)
体育の時間に、サッカーの指導で活躍されている講師の先生が来てくださりました。運動を通して「仲間づくり」を意識して指導してくださいます。コーチが投げかけた言葉をしっかり聞いて行動できている人もたくさんいました。活動に夢中になって、次の声かけに気付いてない人たちも、友だちの「集合やで~。」「時間過ぎてるよ~」という声で次の行動ができていました。次からはクラスごとに指導していただく予定です。みんな楽しみにしています。
図工「ゴムゴムパワー」 1月22日(金)
ねじったゴムがもどる力を使って工作をしました。スルスルと糸をあがっていく「ゴムゴムでスルスル」と、床を進んでいく「ゴムゴムでトコトコ」の2種類から選んで作っていきました。糸が絡まってしまったり、部品が外れてしまったりと、うまく動かないこともありましたが、「どうしたら動くのかな。」「もしかして・・・」と考えながら取り組むことができました。近くの友だちと教え合いながら頑張っている姿も見られました。完成が楽しみです。
算数 少人数指導研究授業 1月14日(木)
4時間目に2組の算数の少人数指導の研究授業がありました。同じ内容の授業を1時間目に1組が行いました。□を使った式から、お話を考える授業です。絵を見て、4×□=24、□×4=24の二つの式からお話を考えました。掛け算の意味に会うように考えるのが、なかなか難しい人も多くいたようですがみんな一生懸命説明をしたり聞いたりして考えていました。
保健指導・身体測定 1月14日(木)
保健指導と身体測定がありました。保健指導では「大切な命とからだ」のお話をしていただきました。第2次性徴という言葉も聞き、体の変化についての内容でした。みんな一人ひとりがとても大切な存在であり、自分の体を大切にしないといけないこと改めて感じることができました。その後、身長と体重を測りました。随分と大きくなった人もいて、成長を感じられました。
理科「じしゃくのふしぎ」 1月12日(火)
理科の時間に「じしゃくのふしぎ」の単元で様々な実験を行いながら学習を進めています。一人ひとり実験のセットを持っていて、様々な磁石の不思議な性質を探る実験をすることができ、みんな興味深く意欲的に活動しています。磁石になった細い棒を水に浮かすと地球の北極のほうにN極を指す方位磁針のような動きをすることが分かりました。地球が大きな磁石のようになっているのもとても不思議なことに感じました。
冬休みの宿題 1月7日(木)
冬休みの宿題で、今までに学習した課題に取り組んでいました。みんなが頑張ったワークの答え合わせをみんなでしました。今年度は4,5月が臨時休業となっていたため、授業の時間も例年より短く家庭での学習がとても大切になっています。学校で学習したことの復習をしっかりして定着していけるように丁寧に取り組んでいる人がたくさんいて、100点のページもたくさんありました。間違えたところも、きちんと訂正しておくことが大切です。