4年生 1学期
「小数のしくみを調べよう」 8月6日(木)
算数で「小数のしくみを調べよう」の学習をしました。「1Km325mをKmの単位で表そう」という問題について考えました。1Kmは何mかを考えて小数で何Kmと表すことができるかを考えていきました。少人数指導担当の先生の教室も使って、4クラスで算数の授業が行われました。暑い中ですが、みんなしっかり考えて小数第3位までの小数を作ることができていました。
理科 電気のはたらき 7月29日(水)
理科で「電気のはたらき」について学習しています。並列回路や直列回路での電流の大きさの違いをについて検流計などを使って実験しています。電池の数やつなぎ方によって、電流の大きさが変わり、モーターの回るスピードも速くなったりするので、みんな興味津々で、実験に取り組んでいます。今日で全てのクラスの実験が終了したので、次回の理科では車の形にして、実際に走らせる予定です。
図形の角の大きさは? 7月20日(月)
今日から、「角の大きさ」の学習が始まりました。まずは三角定規を使って角の大きさを調べました。直角の大きさを基準にしたり、他の角の大きさを使って大きさを比べたりしました。三角定規では調べられない色々な角をどうしたら調べられるかみんなで考えました。教科書に付いている厚紙の円を切り取って重ね、一方を回転させて色々な角をつくる学習もしました。大きさを比べることはできましたが、角の大きさを数で表すにはどうしたらいいのか、明日からの授業で考えます。
「走る」おわりの感想 7月14日(火)
4年生の国語は物語「走れ」を学習する最後の時間でした。
国語の単元のおわりには「おわりの感想」という形のふりかえりを書いています。
物語の短いまとめや学習して分かったこと、考えたことを自分の言葉でまとめていきます。
4年生の中にはノート2ページも書く人が出てきています。
合奏の練習 7月6日(月)
4年生では、音楽の時間に合奏に取り組んでいます。1組では「となりのトトロ」の曲の練習をしています。みんな自分の楽器に一生懸命向かって、練習しています。初めて挑戦する楽器に取り組んでいる人もいるので、先生のアドバイスを真剣に聞いて、うまくいったときはとても嬉しそうにしていました。少しずついくつかの楽器を合わせて聞き覚えのある「トトロ」のメロディーが奏でられていました。たくさん練習して、みんなに聞いてもらえると嬉しいです。
おすすめの本を紹介します! 7月1日(水)
国語の授業では「たしかめながら話を聞こう」という単元の勉強で、話の中心をとらえて聞き、質問をすることを練習しています。低学年のみんなにおすすめの本を選んで、話し合ったことをもとに、紹介カードを書きます。「どんなことが聞きたいかな」「低学年の子たちは漢字は読めないよね」と低学年のみんなに喜んでもらえるように頑張って考えていました。出来上がったカードは図書室に置く予定です!
理科の授業 6月29日(月)
理科の授業で「地面を流れる水のゆくえ」という単元の勉強で土の粒の大きさと水のしみこみ方を調べる実験を行いました。
「校庭の土」と「砂場の砂」をペットボトルを使った実験装置を作って、ペアで観察してもらいました。
みんな水のしみこみ方の違いに興味津々で、楽しんで取り組むことができました。
インターネットで調べ学習 6月26日(金)
ベネッセのパソコンサポーターの先生と担任の先生が、インターネットを使った調べ学習について、気を付けることや実際にどのように検索をして調べていくかなどを教えてくださいました。3年生までにもパソコンを使って、学習ソフトで勉強したりローマ字の入力の練習をしたりしていました。4年生では自分で決めた都道府県についてまとめたことを発表するために、インターネットなどを使って調べ学習を行います。身近にあるパソコンやスマートフォンですが、様々なルールやエチケットも守って便利に活用できるようになりたいものです。
外国語活動の時間 6月16日(火)
4年生になって初めて、英語支援の会の先生に来ていただいての授業がありました。きれいな発音で担任の先生と一緒に授業を進めてくださいました。今日は色々な国のあいさつを知りました。国旗を使ったミッシングゲームでは、みんな隠れた国旗を必死に当てていました。手話のあいさつも外国では日本と違う表現をすることなども教えていただき、楽しく学習することができました。
にぎやかになりました! 6月15日(月)
先週までは半分しかいなかったクラスの人数が、一気に倍に増えて本来のクラスのメンバーがやっとそろいました。教室も活気づいています。こんなクラスにしたいね、というお話をみんなでしていたりすわったままできるゲームをしているクラスもありました。今日からしばらく給食のやり方も変わるので、その方法を丁寧に聞いている場面もありました。今日からまた4年生として新しいスタートです!
国語の授業 6月11・12日
国語では「ヤドカリとイソギンチャク」の学習を進めています。4~6年生では、説明文の全体を読んで、構造を捉えることを大切にしています。今回は、説明文をはじめ、中、おわりに分ける活動をおこないました。一人ひとりが予想を立て、話し合いました。「問いの文」をポイントに分けることを学びました。来週から全員揃って、友だちの意見をたくさん聞きながら学習ができるのが楽しみです。
算数の授業 6月4日(木)
算数の授業では、少人数指導を行ったり、担任の先生と算数担当の先生が二人で教えて下さったりと様々な授業の形態をとります。一人ひとりがしっかり考えて、みんなに自分の考えを伝えます。今はグループで近くで相談することができませんが、前で発表する機会はあります。友だちの考えに、大きな声で反応するのではなく、ジェスチャーを決めて同じ意見であるか、違う意見であるかの意思表示をしています。みんなしっかり友達の意見を聞いて取り組んでいました。
体育の授業 6月3日(水)
外で体育の授業をしました。まだ、半分の人数で少し寂しい気もしますが、体操服に着替えて体を動かすのはとても気持ちのいいことです。体育は、息苦しくなるためマスクを外すように伝えています。マスクを外した場合は、2Mほど離れて活動するように「感染予防のガイドライン」にも記載されています。その制限の中で、先生方が考えて準備体操や走る活動、ボールを使う活動などを入れています。気温も高くなってくるので、熱中症指数を測る器具で確認しながら活動しています。
へちまの種を植えました! 5月20日(水)
2回目の登校日です。限られた時間に、いろいろな活動をしています。4年生は今回、理科で学習する「ヘチマ」の種を植えました。大きく育つとグリーンカーテンの役目も果たしてくれます。土をほぐし、種を入れる穴を感覚を取ってあけ、種を埋めました。しっかり水をあげて大きくなるように、願いを込めました。
登校日の様子 5月14日(木)
A、B、Cの3つのグループに分かれて登校日が設定されました。クラスの全員でそろって活動できないのは残念ですが、元気な4年生に会えてうれしいです。国語や算数、音楽など、色々な先生に課題についての説明を受けました。子どもたちはどのクラスでも、みんな静かに集中した様子で先生の話を聞いていました。四年生としてとても頼もしい姿が見られました。
5月7日(木)~10日(日)の追加のかだいについて
りんじ休業が延長になってしまいました。早く学校に来てみんなと一緒に勉強したり、遊んだりしたいと思いますが、もうしばらくがまんしてください。体調を整えて、元気に過ごしましょう!学習にも計画的に取り組みましょう!
【追加のかだい】
・算数 教科書P8~11の△2までを読んで問題を解いて教科書に書き込む。
・国語 漢ド45 46…新出漢字予習の続き 漢ド10 29…3年生の復習
音読は以前に配布した表の続きをしましょう。