国語『「弱いロボット」だからできること』 研究授業 1月25日(月)

6時間目に1組で研究授業が行われました。『「弱いロボット」だからできること』という単元で学習を進めています。「便利で高い性能を持つ」ロボットとは別の考えで作られている「心地よい関係」のロボット、それぞれの特徴を知りどちらの意見に賛成かを考えてました。そして根拠を明らかにしながら、どちらの意見に納得したかを一人ひとりがノートに書いていきました。しっかり集中して自分の考えを書いたり、しっかり友だちの意見を聞いたりすることができました。校内の先生方も、5年生の授業に向かう姿勢に感心させられていました。

  

理科「もののとけかた」 1月20日(水)

5年生の理科の授業で、もののとけかたをしました。食塩やミョウバンは水50mlから100mlに変わると、溶ける量はどのように変わるのか実験をしました。班で協力して実験をしていました。予想している以上に食塩が解けたので、みんな驚いていました。

  

保健指導・身体測定 1月18日(月)

3学期の身体測定と、保健指導がありました。みんなどんどん成長して大きくなっています。保健指導では、「大切な心と体」というお話をしていただきました。みんなの命がお家の方にどれだけ大切にされているか、命がどんな風に繋がってきているかなどのお話でした。絵本も見せていただき、みんな興味津々に見ていました。これからも自分の命、みんなの命を大切にしてほしいと思います。

  

図工 版画 1月15日(金)

図工で版画に取り組んでいます。2学期にした絵に取り組んでいたもので、いよいよ彫刻刀の作業に取りかかりました。色々な刃の彫刻刀があります。それぞれの特徴を生かして版を掘っていきます。先生が、それぞれの特徴を生かした掘り方の実技を実際に数人ずつ見せてくださいました。みんな集中して掘り進めています。

  

国語「心が動いたことを三十一音で表そう」 1月13日(水)

5年生の3学期は短歌の学習からスタートです。一人ひとりが心に残っている出来事や四季についてのイメージを広げ、三十一音に表しました。清書はコーヒーフィルターを開いたものに書き、みんなで読み合い各クラスの短歌王を決めました。

  

今年の目標 1月7日(木)

2021年の始まりです。各クラスで今年の目標を一人ひとりが立てました。具体的に、目標の数字を出して考えている人も多くそれに向けて取り組もうと意欲的な姿が見られました。3学期の各担当の仕事への目標を書く項目もあり、責任を持つことの大切さも感じ取ることができる時間でした。いよいよ今年は最高学年になる年です。北小の中心となって活躍する心構えを少しずつ持ってくれる心構えを期待しています。 

  

外国語「買い物をしよう!」 12月17日(木)

5年の外国語活動では、英語で品物を注文し、代金を聞くという練習をしました。たくさんあるメニューから好きなものを選ぶのが楽しいのもありますが、英語で注文したり値段を聞くのは難しかったようで、苦戦していました。お店側とお客さん側に分かれて練習しましたが、まだまだ慣れが必要ですね。引き続き練習していけたらと思います。

  

家庭科「ゆでて食べよう」 12月10日(木)

今年は学校で調理実習ができないので、ほうれん草のゆで方やジャガイモのゆで方などを動画で見て学習しました。ほうれん草は固い根元から沸騰した湯に入れていくこと、じゃがいもは大きさをそろえてゆでるとゆであがる時間が大体同じになるることなどを学びました。また、卵はゆで時間で固まり具合が随分と変わるので、好みによってゆで時間を変えると良いことが分かりました。冬休みなどを利用して是非お家でお家の方と実習をしていただけたらと思います。

  

ビブリオバトル 12月~     

5年生で各クラスで「ビブリオバトル」を何回かの授業に分けて行いました。みんな自分のお気に入りの本を表現豊かに紹介していました。クイズ形式で聴いている人に問いかけたり、本の一部を読んで紹介したり身振り手振りで伝えようと工夫していました。本当に、一人ひとりが一生懸命取り組んだビブリオバトルは、どのクラスも見ごたえのあるものとなりました。

  

非行防止教室 12月1日(火)

5年生各クラスで「非行防止教室」が行われました。少年サポートセンターの方にお越しいただき、万引きの話や、いじめなどについてのお話をしていただきました。ペープサートで分かりやすく伝えていただきました。5年生のみんなは一生懸命話を聞いて、わからないことなどの質問もしっかりしていました。日頃の生活の中で、守らないといけない社会のルールや人として絶対してはいけないことなどを教えていただきました。

  

お話し音楽会「オズの魔法使い」 11月24日(火)

文化庁の事業で子どもたちに文化芸術を伝えるために講演していただいている、プロの音楽家(関西フィルハーモ二―管弦楽団)が北小学校に来てくださいました。密を避けるように高学年だけの参加となってしまいましたが、プロの方の生演奏や、オペラ歌手の方の歌を贅沢に聴かせていただくことができました。5年生は、とても聴くのが上手で一緒に体を動かす部分もあり盛り上がって、ミュージカルを楽しみました。

  

車いす体験 11月18日(水)

社会福祉協議会の方にお越しいただき、車いす体験をさせていただきました。たくさんの車いすを貸していただき、一人ひとり体験をしました。車いすの使い方を知り、実際に乗ったり、押したりする中で、難しさや気を付けることに気付いた子も多かったです。今回の経験を忘れずに、将来に生かしていければいいですね。

  

出前授業(読売新聞社) 11月10(火)

読売新聞社の方にお越しいただき、出前授業をしていただきました。 実際に新聞を作る際の過程や、取材のコツ、メモの取り方や見出しをつけるコツなどを教えていただきました。学習で新聞などをつくることも多いので、今回教えてもらったことを使っていけたらいいなと思います。最後の質問コーナーも、一つひとつを丁寧に答えてくださいました。ありがとうございました!

  

マスクづくり・エプロンのお披露目 11月5日(木)

家庭科の時間にマスクづくりをしています。先生が作り方を詳しく黒板に書いてくれて、動画もテレビで見せてくれました。立体的な形のマスクで、少し難しいのですが、ミシンを上手に使って仕上げていました。そして、少し前に作ったエプロンのお披露目会(フッションショー)をしました。2,3人組でポーズを取りながらランウェイを歩きました。素敵なエプロンの出来上がりです!

   

  

合奏の収録 10月30日(金)

体育館で合奏の練習をしています。これまでに音楽の先生が、合奏の音を録音して給食の時間に放送で流してくださっていました。今回は演奏している様子を映像で収録してくださっています。またどこかで、お家の方や他のクラスの人たちに見てもらえると嬉しいです。5年生はペットボトルを使って演奏する「ストンプ」にも取り組んでいます。生演奏を見て頂けないのは残念ですが、合奏の様子を見ていただけるのを楽しみにしています。

  

算数「分数と小数、整数の関係をしらべよう」 10月23日(金)

算数の授業で「分数と小数、整数の関係をしらべよう」という学習をしています。今日は分数を小数で表す方法を考えていました。まず自分で考えたことをノートに書き、発表しています。式で考えている人、文章で説明まで書いている人などさまざまですが、全体で発表するときはみんなに自分の考えが伝わるように説明しようとしていました。どうしても商が続いてしまう分数もあるという事も学びました。発表の後は練習問題に取り組みました。

  

ミニ運動会練習 10月7日(水)

ミニ運動会の練習で、「台風の目」の練習をしました。例年通りの運動会ができないという事で、5年生は楽しみにしていた6年生と一緒に取り組む「組体操」ができません。残念に思っている人がたくさんいると思います。そのような中、できることを一生懸命やっている5年生は本当に素晴らしいと思います。「台風の目」では途中のコーンをクルっと一周しないといけません。中心となる人はしっかり力を入れて棒をぐっと回し、外側の人は一生懸命走っていました。チームプレーで頑張っている姿を当日も見せてくれることでしょう。

  

研究授業2組 算数「偶数と奇数」 10月5日(月)

2組で算数の研究授業がありました。「偶数と奇数」の学習の導入で整数の特徴を考える授業でした。教育委員会の方も来てくださいました。たくさんの数を2つに分けて、その分け方について考えました。2で割り切れる数、2で割ったら1あまる数になっていることに気付いた人や、その他の表現をしていた人もいました。しっかり自分の考えを書いて友だちと交流できていました。

  

エプロン作成 10月1日(木)

ミシンを使ってエプロン作りをしています。練習布を使ってミシンの練習をしていたので、エプロンでまっすぐ縫うのは思ったより難しくなかったと感じている人も多かったようです。でも、まだまだ経験が少ないのでまっすぐ縫えなかったり重ねて塗ってしまったり悪戦苦闘している人もいました。自分だけの素敵なエプロンが出来上がりそうです。

   

臨海遠足!! 9月26日(土)

★帰校・解散式 17:50

学校に着きました。体育館で全員そろい、解散式です。学年の先生の話を聞き、「さようなら」をしました。疲れていても、最後まで全員がしっかりそろい話を聞く姿は北小の誇らしい5年生の姿です。

  

★バスの中 17:20

DVDも流れていますが、疲れてうとうとしている人が多いようです。今日はお家で早く休んでくださいね。

★バス出発です 16:35

着がえを終え、消毒をしてバスに乗り込みます。一日しっかり体を動かしたので、少し疲れている人もいるようです。バスでゆっくり休憩します。学校に向けて出発です。

    

  

★海の活動終了 15:40~

スタッフの方のお話を聞きお礼を言いました。最後はライフジャケットを水で洗い干しました。自分の足もきれいに水で洗いました。

  

★帰港し後片付けをしました 15:15~

前半後半2回ずつヨットの体験をした後、ヨット全てが帰港しました。海の活動はあっと言う間でしたが、とても楽しく、わくわくした時間でした。後片付けもしっかりみんなで協力して行いました。

  

  

★後半出航! 14:45~

交代して後半の人が出航しました。気持ちよさそうに海に浮かんで風を感じています。

   

★前半出航! 14:25~

前半の人が出航しました。2人で一艇に乗り込みます。前の人は帆の向きを操作します。後ろの人はかじ取りをします。なかなか思う方向に進みません。管理船に引っ張られているヨットもありました。

  

  

★ヨットの用意 13:50~

スタッフの方の説明を聞き、ヨットの用意をしました。一艇一艇力を合わせて運び、帆を立てました。ロープの結び方が難しく苦労していた人もいました。

  

  

★海の活動 スタート 13:30~

いよいよ海の活動の時間になりました。気持ちのいい風が吹いています。全員そろって、施設のスタッフの方の話を聞きました。スタッフの皆さん元気いっぱいの明るい方ばかりです。少し、不安に思っている人もいるようですが、しっかり説明を聞いて協力して活動します。

   

★昼食 12:30~

午後の海の活動に備え、水着の上に体操服という格好に着替えました。そしてお楽しみの昼食です。施設の食堂でおいしくいただいています。向かい合わせにならないように、交互に座って「いただきます!」モリモリ食べていました。

  

  

★ウォークラリー 10:40~12:05

クイズラリーの用紙です。

 

前半後半に分かれて、ウォークラリーをしました。グループに分かれてクイズラリーのワークシートの問題に答えます。施設内のあちらこちらにヒントが書かれています。みんなで協力しながら活動しています。

  

  

★地球儀に集合  10:30

全員地球儀のある展示室に集まり、説明を聞きました。いよいよ午前中のプログラムウォークラリーの始まりです。前半後半に分かれて、館内と屋外をめぐります。

  

★海洋センター到着 10:00

予定より少し早くバスは大阪府立青少年海洋センターに到着しました。曇り空ですが、暑くなく活動できそうです。クラス写真をとって館内に入ります。

   

★バスの中 9:30

いつもの遠足よりゆったりと座っています。残念ながらバスレクはできませんが、ビデオを見てゆっくりしています。海での活動に備えて体力温存です。

 

★バス出発 8:55

バスは予定より5分早く、浅野歯車さんの駐車場から出発しました。バスは間隔を取って座るため、予定より1台増便して3台で「海洋センター」に向かいます。

  

★学校出発 8:50

87名全員元気に出席です!みんなお見送りの先生に手を振りながら学校を出発しました。

   

★各クラスで出発式 8:40

今日は運動場でルンビニ保育園の運動会があるため、各教室で出発式をしました。お手洗いも済ませ、準備OKです。

  

★元気に登校 8:15

5年生の皆さんが元気に登校してきました!いつも通り健康観察カードをチェックしています。たくさんの先生が、5年生のお見送りに来てくださいました。

 

いよいよ明日は臨海遠足! 9月25日(金)

臨海前日です。今年は日帰りとなっていますが、海での活動はしますので、しおりをしっかり読んで用意をしてください。睡眠をとって体調を整えてみんな元気に参加できるようにしてください。

 

「からだのはなし」 9月18日(金)     

各クラス別に保健室の先生に「からだのはなし」をしていただきました。9月26日(土)に行く臨海遠足前の保健指導として、大人に向かっていく5年生の成長過程で大切な「からだのはなし」を 聞きました。様々な体の変化に戸惑ったり悩んだりすることも多くあると思います。正しく体の変化について理解し、自分自身と自分と違う友だちも大切にできる人になってもらいたいと思っています。今回の指導のことや、お家でお気づきのことなどは遠慮なく学校までご相談ください。

 

国語「注文の多い料理店」 9月18日(金)

国語「注文の多い料理店」の学習を進めています。今回は表現の工夫を見つけることをねらいとしています。一人で見つけた表現の工夫を全体で交流しました。宮沢賢治さんの表現のたくみさを感じることができました。

 

ミシンに挑戦! 9月10日(木)

2学期になり、家庭科ではミシンにチャレンジしています。手縫いの時に使ったようなミシン運針用の練習布を使って一人ひとり縫う練習をしています。糸を通す順番や場所が少し難しく、上糸・下糸があって絡んでしまうときもあり苦戦している人もいました。ゆっくり慎重に、線に沿って塗っています。コツをつかんできた人はついついスピードを出しすぎて、慌てていました。練習をした後、エプロン作りに取りかかるのが楽しみです。

  

糸のこぎり・電動のこぎりを使いました 9月4日(金)

図工で「ホワイトボード」の作品作りに取り組んでいます。一人ひとり自分の好きな形に切り取るために、もくもくと糸のこぎりを使って作業したり、電動のこぎりを先生と一緒に使ったりしています。使い方を間違えるととても危険な道具なので、みんな集中して作業しています。図工室からは、のこぎりのギコギコという音が鳴り響いていました。

  

「ピース&ひゅーまんメッセージ」 8月24日(月)

始業式で校長先生が話してくださった「平和」についての話から、大阪狭山市人権協会が行っている「ピース&ひゅーまんメッセージコンクール」に応募するメッセージを考えました。人権についてクラスで話をした後、それぞれが自分の考えたタイトルを付けメッセージを考えました。一人ひとりが大切にされる世の中になるようにみんな真剣にメッセージを考えました。