机・いす移動 3月24日(水)

5年生が1~4年生が下校した後、来年度に向けて各クラスの机・椅子を大移動しました。みんな積極的に行動してくれました。頼もしい6年生になりそうです。階段でも、助け合いながら作業している姿がとても印象的でした。本当に5年生ありがとう!

  

卒業式準備 3月18日(木)

5,6時間目に卒業式の準備をしました。玄関や体育館周りの掃除、式場となる体育館の椅子並べや、6年生の遠征の教室の飾りつけなどをしてくれました。今年度も昨年に引き続き、5年生が卒業式に参列することはできませんが、心を込めて式場づくりや、6年生の教室の飾りつけなどをしました。6年生が喜んでくれると嬉しいです。そして、自分たちの1年後も少し想像することができました。

  

1人1台タブレット 3月10日(水)

1人1台のタブレットが教室に来ています。まずは一人ひとりのタブレットが使えるようにログインをします。ネットの環境にまだ課題があるので時間がかかってしまうのですが、たくさんの先生が協力して少しでもスムーズにログインできるように手伝ってくれました。作業も、友だち同士アドバイスしながら進めていきます。今後学習を効果的に進めていくために活用していきたいです。

  

バスケットボール 3月5日(金)

体育では、いまバスケットボールをしています。チームで協力して、パスをまわしてシュートを狙います。どれだけパスをうまくつなげるかがポイントで、みんなは作戦をたてたり、声をかけたりして試合を進めていました。良い汗をかきました!

  

版画を刷りました 2月26日(金)  

図工では、シマウマや好きな動物を彫刻刀でほり、版画をしました。このあと絵の具でシマウマを塗る授業です。どんな色にするか悩みながら色を塗っていました。一人ひとり違った作品ができそうです。

  

牛乳パック試行 2月24日(水)

令和3年度から給食の牛乳が現行の瓶からパックに変わります。それに伴い、来年の6年生になる今の5年生に試行してもらいました。いつも飲んでいる入れ物と違うのでなんか不思議な感じがしましたが、教えられたように片付けを手際よく行うことができました。牛乳パックはリサイクルできるので飲み終わった後は、口を開き水を入れて2回濯ぎケースに入れて直します。手洗い場が混雑しないように一方通行で効率よく片付けられるように工夫してくれていました。

  

図工「奥行きのある絵を描こう」 2月19日(金)

図工の時間に「奥行きのある絵の描き方」についての学習をしました。どのように描けば奥行きを感じることができるのか、みんなで考えたことを交流したり、先生に教えていただいたりしました。地面の位置をずらすことや、同じものの幅を狭くしていくことなど実際に具体的な提示をしていただきながら考えたのでみんな「たしかに!」「なるほど~」と実感していました。そして、プリントで描かれているキャラクターの位置関係を考える問いでは、みんなじっくり観察して考え、意見の交流もしていました。実際に自分で書くときに使えそうな技を見つけることができました。

   

国語「伝記 手塚治虫」 2月18日(木)

国語では伝記の学習を行っています。学習のゴールは1冊伝記を選び、読んで学んだことをポップや本の帯にまとめるという活動です。そのために、今日は、教材文である手塚治虫を使い、生き方をまとめていきました。手塚治虫の中学卒業後について一番紹介したいことを読み取り、話し合っていきました。ペアでの交流を中心に、活発な話し合い活動ができました。

   

国語:Kitterに投稿! 2月17日(水)

1月に国語で学習した【「弱いロボット」だからできること】の単元では最終ゴールとして、TwitterならぬKitterに自分の考えを投稿しようというものを設定しました。テーマは、「自分ならテクノロジーとどう関わっていくか」というもの。児童たちが書いた文から数人選んで、この5年のページにアップすると伝えていましたが、今回6人を載せることにしました。名前は載せていませんが、どれもしっかりと自分の考えを伝えてくれています。ここに載せていない児童たちの文もしっかり書けていました。みんな、よく頑張りました♪

 Kitter投稿文  

歌のテスト 2月10日(水)

音楽の授業で「歌のテスト」が行われていました。みんなで一斉に大きな声で歌を歌うことが制限されている中ですので、少し距離を置いてアクリル板を挟んで一定方向を向いてマスクをしたまま歌のテストをしました。「君をのせて」という歌をみんな緊張しながら歌っていました。待っている人もドキドキしながら課題をして座っています。終わった後はみんなから温かいかい拍手が聞こえてきました。

   

国語「資料を見て考えたことを話そう」 2月5日(金)

国語では、食品ロスについての6枚の資料を読み取り、ペアでスピーチする学習に取り組んでいます。この日は、資料を読み取ったメモをもとに、スピーチの構成メモを作成しました。伝えないといけない必要な情報は何かを考え、ペアで話し合いを進めていました。

  

社会「情報の伝え方とその影響を考えよう」 2月2日(火)

社会科の時間に「情報の伝え方とその影響を考えよう」というめあてで学習しました。様々なメディアの情報について、不確かなものや誤ったものではないのか考えることが大切であるということを知りました。そのことによって、社会に大きな影響およぼしたり、や報道被害を受ける人たちがいることも知りました。同じ記事でも、新聞社によって扱い方が違うこともある事に驚いていました。

  

国語『「弱いロボット」だからできること』 研究授業 1月25日(月)

6時間目に1組で研究授業が行われました。『「弱いロボット」だからできること』という単元で学習を進めています。「便利で高い性能を持つ」ロボットとは別の考えで作られている「心地よい関係」のロボット、それぞれの特徴を知りどちらの意見に賛成かを考えてました。そして根拠を明らかにしながら、どちらの意見に納得したかを一人ひとりがノートに書いていきました。しっかり集中して自分の考えを書いたり、しっかり友だちの意見を聞いたりすることができました。校内の先生方も、5年生の授業に向かう姿勢に感心させられていました。

   

理科「もののとけかた」 1月20日(水)

5年生の理科の授業で、もののとけかたをしました。食塩やミョウバンは水50mlから100mlに変わると、溶ける量はどのように変わるのか実験をしました。班で協力して実験をしていました。予想している以上に食塩が解けたので、みんな驚いていました。

     

保健指導・身体測定 1月18日(月)

3学期の身体測定と、保健指導がありました。みんなどんどん成長して大きくなっています。保健指導では、「大切な心と体」というお話をしていただきました。みんなの命がお家の方にどれだけ大切にされているか、命がどんな風に繋がってきているかなどのお話でした。絵本も見せていただき、みんな興味津々に見ていました。これからも自分の命、みんなの命を大切にしてほしいと思います。

   

図工 版画 1月15日(金)

図工で版画に取り組んでいます。2学期にした絵に取り組んでいたもので、いよいよ彫刻刀の作業に取りかかりました。色々な刃の彫刻刀があります。それぞれの特徴を生かして版を掘っていきます。先生が、それぞれの特徴を生かした掘り方の実技を実際に数人ずつ見せてくださいました。みんな集中して掘り進めています。

   

国語「心が動いたことを三十一音で表そう」 1月13日(水)

5年生の3学期は短歌の学習からスタートです。一人ひとりが心に残っている出来事や四季についてのイメージを広げ、三十一音に表しました。清書はコーヒーフィルターを開いたものに書き、みんなで読み合い各クラスの短歌王を決めました。

   

今年の目標 1月7日(木)

2021年の始まりです。各クラスで今年の目標を一人ひとりが立てました。具体的に、目標の数字を出して考えている人も多くそれに向けて取り組もうと意欲的な姿が見られました。3学期の各担当の仕事への目標を書く項目もあり、責任を持つことの大切さも感じ取ることができる時間でした。いよいよ今年は最高学年になる年です。北小の中心となって活躍する心構えを少しずつ持ってくれる心構えを期待しています。