ミニランドセル作成 1月~

家庭科でミニランドセルを作っています。小学校の思い出をたくさん詰め込んできたランドセルのミニチュアを一針一針縫っていきます。一つひとつのパーツが小さいのでみんな苦戦しています。素敵なミニランドセルができ上るのが楽しみです。

  

いじめ予防出前授業 1月29日(金)

「いじめは絶対にだめ!」北小学校では、児童会中心にいじめ防止活動を積極的におこなっています。今日は弁護士の方にきていただき、6年生に向けて「いじめ防止教室」を実施しました。弁護士の仕事や、弁護士バッヂなどに興味津々。授業も真剣に聞き入っていました。いじめがおきない関係づくりや、おきてしまった時に相談相手など、しっかりと考えていました。

  

東小学校との交流 1月28日(木)

東小学校との交流会をZOOMで開催しました。始めてのことでうまくいくか不安もありましたが、聞き取りにくい音声があることに気付けば「声を出すなよ」と声をかけあい、内容が分かりづらいことがあれば、文字や他の状況から意図をくみ取り、相手のことを考えながら一生懸命取り組めていました。お互いに質問しあう時間では質問をが尽きることがなく、大いに盛り上がりました。直接会うことはかないませんでしたが、来年度から共に学ぶ新しい仲間たちとの素敵な出会いの時間になったようです。

  

平和ポスター入賞作品 1月25日(月)

6年生が、取り組んだ国際平和ポスターの入賞作品が学校に帰ってきました。どの作品もみんなの平和に対する気持ちがこもっていて素敵な作品ばかりでした。コンクールで入賞した作品が現在職員室前の廊下に掲示されています。1~5年生のみんなが「すごーい!!」とあこがれの目で絵を観ていました。

  金賞作品です

  

東小学校との交流 1月20日(水)

例年東小学校とは、連合運動会や交流会で仲を深めていきますが、今年は全ての行事が中止に。そんな中で交流するために東小学校とプロフィール交換を行いました。教室の前には東小学校から頂いたプロフィールと、東小学校の紹介新聞が掲示されています。自分たちの2倍の人数がいる東小学校、趣味が似ている子や好きなものが同じ子をみんな探していました。来週の木曜日にはZOOMを使った東小学校との交流会を行う予定です。どんな人と出会えるのか今から楽しみですね。

  

保健指導・身体測定 1月19日(火)

3学期の身体測定がありました。レインボールームで行いました。まず、養護教諭の先生が「マイノリティとマジョリティ」というテーマで保健指導をしてくださいました。左利きやくせ毛、LGBTの人や色の見え方に違いがある人など、たくさんのマイノリティ(少数派)があります。先生からは、マイノリティ(少数派)は特別なことであったり大変なことのように思われがちですが、個性や「もちあじ」と認められる社会になってほしいというメッセージが送られました。2か月後に卒業をむかえ、これから様々な出会いがある6年生は真剣に話を聞いていました。

  

体育「バスケットボール」 1月15日(金)

体育館体育では、なわとびとバスケットボールに取り組んでいます。授業の始めに縄跳びをして体を温めた後、4か所に分かれシュートの練習をしました。さすが6年生、軽やかにシュートを決める人もたくさんいます。友だちに声を掛け合いながら練習する姿も見られました。その後、練習試合をしました。みんな積極的にボールを追いかけていました。

  

理科「てこの働き」 1月8日(金)

理科の「てこのはたらき」新年一回目は実験からのスタートです。重たい人と軽い人がシーソーに乗ってもつりあうときがあることを思い出しながら、左右のうでに色々な重さの重りをぶら下げる実験に取り組みました。「あ!分かった!」「きっとこれでもつりあうはず…」班ごとにたくさんの重りをぶら下げ…どうやら「てこ」のルールに気が付いたようです。

  

国際理解「モンゴルの生活を知る」 12月22日(火)

北小学校に学習支援に来てくださっている先生がモンゴルについての話をしてくださいました。青年海外協力隊でモンゴルに派遣され、現地の学校で日本語を教えておられた経験や、モンゴルの住居、食べ物、学校生活等についての話をしてくださいました。6年生のみんなは興味津々で、「〇○はモンゴルではなんていうの?」「めちゃくちゃ寒そう!」などいろいろな質問や感想が出ていました。外はカップラーメンが凍ってしまうほど寒くなるのに、建物の中はTシャツで過ごせるように暖房が聞いていることや、家畜を連れて住むところを移動しながら生活している遊牧民の話等を聞かせていただき、貴重な時間となりました。

  

歴史の学習 12月18日(金)

社会科では、歴史の学習を進めています。担当の先生が、パソコンをテレビに移して資料を見たりしながら教科書に沿って説明をしてくれていました。歴史にとても興味を持っている人も多く、詳しい内容を知っている人もいます。しっかりノートにまとめたり、自分の考えを発表したり意欲的に学習する姿は北小の誇りです。

  

図工「12年後の私」 12月8日(火)

6年生の図工で「12年後の私」という作品作りに取り組んでいます。支柱となる針金に紙粘土をつけ自分の未来の姿を作っています。そして、丁寧に色を塗り、ニスを塗ります。手や足の動きを工夫して、本当に活動しているような作品が出来上がってきています。作品を見ながら、将来の夢について話してくれる人もいました。

  

歯科指導 12月7日(月)

歯科衛生士さんにお越しいただき、歯科指導を受けました。生活習慣をレーザーチャートでチェックし、虫歯や歯周病と生活習慣との関係を教えていただきました。事前の課題として、自身が磨きにくかったり歯茎の調子が悪いと感じるところに印をつけるようなワークシートにも取り組んでいました。これまでは自分の歯ブラシで一緒に磨きながら教えていただいていましたが、今年はマスクを外すことができません。そのような中、指導内容を工夫して準備してくださっていたので、とても分かりやすく歯の大切さを教えていただくことができました。

  

狭山中学校体験入学 12月3日(木)     

狭山中学校へ体験入学に行きました。はじめに教室に入り、ムービーで学校紹介をみました。その後、生徒会の先輩が色々と中学校について質問に答えてくれました。授業体験では、ソーシャルディスタンスを意識したグループワークやICTを取り入れた勉強を体験しました。部活体験では、先輩たちに教えてもらいながら、楽しく活動をしていました。もうすぐ中学生。素敵な未来を描きながら、残りの小学校生活をすごしていければと思います。

  

国語の授業「ヒロシマのうた」 12月1日(火)       

国語では戦争や平和に関する本の中からいちおしの本を推薦する学習を進めています。まずは、教科書に掲載されている「ヒロシマのうた」を読みました。おそらく小学校のなかでも最長の物語だと思います。物語を一度読んだ後で、はじめの感想を書きました。作品のテーマに関わることや登場人物の心情の変化などこれまでの学習を生かして感想を書くことができていました。

  

「オズの魔法使い」 11月24日(火)

プロの音楽家による生演奏や、生演奏に合わせたお話し会を体育館で聴かせてもらいました。文化庁の「文化芸術」を子どもたちに届ける事業で全校のいくつかの学校園に出向いてくださることになりました。北小学校もその中の1校です。体育館で密にならないように6年生と5年生が時間をずらして、観させてもらいました。オペラ歌手の方々の歌は本当に迫力があり、圧倒される声量でした。途中体を動かしてリズムをみんなで取ったり、大きな拍手で気球をふくらましたり、声を出さずに楽しく参加出来るよう工夫していただき、本当に楽しい時間を過ごすことができました。

  

修学旅行2日目 11月18日(水)

☆解散式 17:15~

体育館で解散式をしました。実行委員の話があり、その後、校長先生のお話、担任の先生のお話、付き添いの先生へのお礼を言いました。2日間みんな協力して楽しく過ごすことができました。話を聞く姿勢を取るまで時間が少しかかった事、帽子をかぶるなどのルール徹底できていなかったことなど、集団としての行動の課題について、卒業までぜひ頑張ってほしいという話もありました。最後にスローガンの一部でもある掛け声「Let‘s ダイナマイト!!」と元気に言って「さようなら」をしました。楽しかった2日間の思い出をお家でもゆっくり聞いてください。

  

☆バス到着 17:05

もう日が落ちています。バスが、浅野歯車工作所さんの駐車場に到着しました。たくさんの保護者の方、先生方がお出迎えに来てくださっています。6年生のみんなはボストンバックを持って、体育館に向かいました。まだまだ元気な人もたくさんいます。

   

☆最後の休憩 15:45

名阪上野ドライブインを出発しました。

17時ごろ北小学校に到着予定です。

交通事情により時間が前後するかもしれません。

☆活動終了 13:10 バス出発 13:30

志摩スペイン村での活動も終わりの時間となりました。みんな笑顔いっぱいで集合場所に戻ってきました。検温を済ませ、みんな無事にバスに乗り込んで出発です。

  

☆最後のお買い物 13:00

 

☆再びアトラクション!パレード!

  

  

☆ミールクーポンを使ってのランチ 11:30~

グループごとに配布されたミールクーポンを使って指定されたレストランでスクールランチを食べました。デザートや飲み物もついていてボリューム満点です。温かいラーメンをおいしそうに食べている人もいました。みんなで仲良く過ごす様子が素敵です。

  

  

☆アトラクション楽しんでます! 

  

  

☆志摩スペイン村に入場 9:30~

開門を待ち、最終活動場所の「志摩スペイン村」に入場しました。全員体温もクリアしている証明も提出しました。グループごとに写真を撮ってもらい、ランチに使うミールクーポンを持って活動開始です!「何から乗る~!?」夜中に降っていた雨もすっかり上がり、お天気にも恵まれました。

  

  

☆退所式 9:00

荷物をまとめ、部屋の片づけをしていよいよお世話になったホテルを後にします。設備の整った素敵なホテルでした。細かいところまでサービスが行き届いていたのでとても快適に過ごせました。ありがとうございました。

   

☆朝食 7:30~

おいしい朝ご飯をいただきました。パンにご飯、飲み物も充実しています。しっかり食べて、今日一日元気に活動します。もちろん、食事タイムはおしゃべりなく、静かでした。

  

☆朝の集い 7:10

まだまだ眠そうな人も朝日を浴びて、駐車場での朝の挨拶・ラジオ体操をしたら、目が覚めてきました!遊園地のアトラクションも見えて、待ち遠しい様子です。

  

☆起床 6:45

起床の時間です。早くに目を覚ましていた人もいたようですが、まだまだ眠そうな人も・・・「何回も目が覚めた~」「ぐっすり寝たわ」となれない場所で落ち着いて寝られなかったり、疲れてしっかり寝たりとそれぞれです。身の回りの片づけをしている人もいました。保健の先生に体調を確認してもらっている人もいます。

  

修学旅行1日目 11月17日(火)

☆就寝前 9:50~ 就寝10:00

各部屋で検温をし、就寝の準備をしました。歯磨きをする人、荷物を整理する人、就寝までの残り少しの時間を部屋の友だちと遊ぶ人などそれぞれです。お部屋を暗くして、おやすみなさい。

  

☆班長会議 21:30

各部屋の班長さんが集まり班長会議が行われました。先生から今日の反省や明日の連絡事項が伝えられました。細かい連絡事項を聞けていなかった人がいたので、各部屋でもう一度確認するようにとの話があり、明日のスペイン村のパンフレットを渡してもらいました。しっかり連絡事項をメモする班長さんもいました。

   

☆お買い物 20:00~

お部屋でのお風呂を一人ずつ順番に済ませ、ホテルの売店に時間をずらして部屋のメンバーでお買い物に行きました。今回の旅行は地域共通クーポンがあるので、それをうまく使うように計算しながら買い物をしています。「これおばあちゃんの分やねん」「家族で食べるお菓子、これにしよ」など、お買い物も楽しそうです。

  

  

☆夕食 18:00~

ホテルの大広間で、夕ご飯を食べました。バイキング形式の食事ができないのですが、たっぷりと個人のお皿に取り分けられたおかずやデザート、飲み物も複数種類おいてくださっていました。マスクを取っての食事タイムではみんなとても静かにすることができています。おなか一杯に食べて満足そうにお部屋に帰っていきました。

  

☆ホテル志摩スペイン村に到着 17:00

ついに、待ちに待ったホテルに到着です。とてもきれいなホテルで、「修学旅行でこんな豪華なところに泊まれるなんて!」と言っている人もいました。通常4人で泊まるのですが、今回は密を避けるため3人部屋となっています。夜のレクリエーションはできませんが、ゆっくり部屋で過ごす時間はとれそうです。

  

  

  

☆伊勢忍者キングダムでグループ活動 15:00~16:00

グループに分かれて、自由に施設内をめぐって活動しました。忍者のショーや資料館、手裏剣を投げるゲームなど様々な遊びがありました。お化け屋敷もあり「怖かった!」と大騒ぎのグループもありました。忍者グッズを一生懸命選んでいる人もいました。

     

   

☆伊勢忍者キングダムに到着 14:40

忍者キングダムに到着しました。バスの時間が長かったのでみんな少し疲れ気味です。仮眠をとっていた人もいました。忍者キングダムは安土桃山城を同じ大きさで再現した建物が山の上にあります。門構えにも雰囲気があり、みんなどんな活動ができるか楽しみにしています。まずは、バスごとの集合写真です。

  

☆登り窯の見学 12:30~

信楽で唯一残っている「登り窯」の見学をしました。山の斜面を利用し、細長い部屋がたくさん並んでいました。たくさんの焼き物が焼けるようになっています。みんなが今日作った作品もこの登り窯で焼かれます。興味津々に見学している人が多くいました。見学した後、バスに乗り込み「忍者キングダム」に向けて出発です。

  

☆昼食 11:45~

宋陶苑の大広間で、昼食をいただきました。朝早かったので、みんなおなかがペコペコです。残念ながら、わいわい言いながらおしゃべりをすることはできませんが、おいしくいただきました。

  

☆信楽焼に挑戦! 10:45~

いよいよ粘土を配ってもらい、作品作りに取り組みました。お茶碗や、お湯呑み、お皿を作っている人もいます。なかなか思うような形にならず、「先生~!!」と助けを呼ぶ声も・・・世界で一つだけの作品ができそうです。登り窯で焼いて後日学校に届けてくださるそうです。

  

  

☆宋陶苑に着きました 9:40~

無事に滋賀県甲賀市信楽町にある宋陶苑さんに到着しました。山の中にある、信楽焼の工房ですので空気もおいしく、紅葉もきれいです。集合写真を撮って施設の方に挨拶をし、焼き物の作り方を教えていただきました。

  

  

 

☆バスの中で・・・

大きな声を出したり、歌ったりというバスレクはできませんが、CDで歌を聞いたり各担当が訪れる場所のPRをDVDに収めた物を見たりしました。なんと、前に担任してくれていた先生のメッセージDVDもあり、みんな大喜びでした。

  

☆伊賀上野で休憩 8:40~55

予定より少し遅れての到着です。トイレ休憩を取りました。名阪国道は途中から霧が出ていて、6年生のみんなが驚いていました。空気も少し冷たく感じました。

 

☆バス出発 7:15

たくさんの保護者の方々、先生方に見送られてバスが出発しました。バスに乗り込むときのアルコール消毒も欠かせません。

   

☆出発式 6:50

予定通りの時間に出発式をしました。実行委員の人が前で司会をしてくれました。担任の先生の話や、校長先生の話を聞きました。たくさんの方々の協力があって出発できることに感謝の気持ちでいっぱいです。

  

☆体育館に集合 6:45

体育館では、バスの号車ごとに並んで座りました。いつもより台数が多いので、4号車まであります。

 

☆大きな荷物を持って登校です 6:35

 いつもより、ずいぶん早い登校です。2日分の荷物を詰めて、体育館のほうから学校に入りました。少し眠そうな人もいますが、みんな門で検温をしてもらいました。

 

明日から修学旅行! 11月16日(月)

いよいよ明日から修学旅行に出発する予定です。6年生は本日、全員が元気に出席しています。わくわくした様子が伝わってきます。終わりの会で修学旅行直前のお話をしました。朝が早いのでもう一度しおりを見て、持ち物の確認をして今日は早目に休んでくださいね。

【追加の連絡事項】

①買い物に行った時の袋が有料になる可能性があります。ナップサックにエコバックや、スーパーの袋などを入れておくようにしてください。

②予備のマスクをナップサックにも1枚入れておいてください。

③事前に調査票を提出していただいていますが、万が一の時のお迎えに来ていただく方に〇がついていないご家庭がありました。緊急時の連絡①から順に連絡させていただきますのでよろしくお願いいたします。

  

からだの学習 11月12日(木)

修学旅行前の保健指導として、生活リズムや大人になる体の仕組み、人間の脳の話などをしました。二次性徴については、4年生の保健の授業でも習ったので、各器官や仕組みの難しい名前を覚えている子もたくさんいました。5年生の時にも、保健室からの出前授業で命の学習をしたので、とても興味を持って聞いていました。6年生らしく、自分たちの身体の変化を感じながらしっかりと学習していました。特に脳の話で、「本能・感情・理性」について、楽しく真剣に考えてくれていましたので、ぜひご家庭でも、どんな話だったか一度聞いてあげてください。よろしくお願いいたします。

  

続・修学旅行に向けて 11月6日(金)

修学旅行まで、あと10日ほどとなりました。それぞれの担当の仕事に大忙しです。しおりを作ったり、バスで流す資料を作ったりしています。パソコンルームや教室などそれぞれの作業場所に分かれ、先生と相談しながら活動しています。昨年度までとは違う約束事などもあったり、定期的に健康観察(検温)があったりと制約も多いのですが、予定通り決行されることを願いながら準備を進めています。

 

修学旅行に向けて 10月26日(月)

11月17・18日に行われる修学旅行に向けての取り組みが始まっています。色々な場面で、活動するグループ決めや、しおりに掲載する曲を選んだりと様々な話し合いがなされています。例年と同じようにバスレクや夜のレクリエーションはできませんが、行ける喜びが大きいようです。どうしても、グループ分けでなかなか思うように決まらないことなどもあるのですが、しっかり話し合って一つ一つ決めて、みんなで作り上げていっています。思い出に残る修学旅行にしたいものです。

  

水溶液の性質 10月13日(火)

理科の学習で様々な水溶液の性質を学習をしています。今日は全て透明な5種類の水溶液を、区別するために様々な方法で調べる実験をしました。見た目や、におい、蒸発させた様子を調べ、表にまとめていきました。理科室では向かい合わせに座るのでアクリル板を使っています。実験用のゴーグルもつけ、安全に気を付けて実験を進めていました。

  

ミニ運動会の練習 10月12日(月)

今週金曜日に行われるミニ運動会に、6年生は音楽で取り組んできた和太鼓を披露する予定にしています。いよいよ今日は運動場に出て演奏をし、本番の練習をしました。各クラスごとに交代でしましたが、広い運動場に太鼓の音色が響き、わくわくした気持ちになりました。教室で授業をしていた他の学年も心の中でリズムを刻んでいたことでしょう。

  

国語「海のいのち」 10月9日(金)

6年生は物語「海のいのち」の学習を進めています。

子どもたちからみんなで考えたい問いを集め、気になった問いを授業の中で解決しています。

この日は「なぜ太一は瀬の主をうたなかったのか」について個人でノートに考えをまとめた後、

グループやクラス全体で交流していきました。

物語全体を通しての心情の変化から理由を説明したり、

細かい文章表現に基づいて理由を述べたりする姿を見ることができました。

  

ミニ運動会練習 10月2日(金)

ミニ運動会が10月16日(金)に行われます。6年生最後の運動会が例年のような取組みができないことで、残念に思う人もたくさんいると思います。でも6年生のみんなは前向きに、少しの時間でもお家の方に頑張っている姿を見ていただけるように限られた時間で練習に取り組んでいます。

  

実習生最終日 9月30日(木)

今日で、実習最終日となりました。6年生はとても寂しそうにしていましたが、とても充実した時間を共に過ごし、あっという間の4週間でした。最後の時間はサプライズがあり、実習生の先生も驚いていました。6年生のチームワークの良さに感心させられました。素敵な先生になって、また出会えると嬉しいですね。

  

実習生の研究授業 9月25日(金)

教育実習の先生が、研究授業をしてくれました。算数の体積の求め方の学習です。今日は「円柱の体積の求め方」についてみんなで考えました。今までに学習した内容を活用しながら、公式に導いていく過程で、一人ひとりがしっかり考えられるような問いかけがありみんな一生懸命考えたり、友達と相談したりしていました。分かりやすい発表には「なるほど!」「そうそう!」と反応し学習を深めることができました。実習の先生は9月いっぱいまで学校に来てくれます。あと数日楽しい時間を過ごせると嬉しいです。

  

卒業アルバム撮影 9月17、18日(木、金)

卒業アルバムの写真撮影が始まりました。例年は1学期から撮影をしますが、臨時休業や新型コロナウイルス感染症感染拡大予防に係る対応のため実施できていませんでした。やっと6年生児童の全体写真や個人写真・グループ写真を撮影することができました。晴れやかな表情で撮影に臨む姿が印象的で、グループ写真ではアイデア豊かな写真が出来上がりそうです。今から出来上がりが楽しみです。

  

和太鼓の練習 9月15日(水)

初めて体育館で和太鼓の練習をしました。これまで雑誌を束ねた「雑誌太鼓」で練習していたので、本当の和太鼓を叩くのをとても楽しみにしていました。6年生は前で担当の先生が合図を出すとパッと活動を止めて、話を聞く姿勢を取ることができています。素晴らしい態度です。初めてとは思えないほど集中して、しっかり叩くことができました。曲に合わせて、先生の合図を必死に見て演奏していました。

  

洗たく実習 9月15・16日(水・木)

家庭科の時間に洗たく実習をしました。お家から洗うもの(Tシャツや靴下など)を持って来て、一人ひとり洗い桶に水を入れて手洗いの実習をしました。洗剤を少し使うことで汚れの落ち具合もよくなりました。お天気が良くて、洗濯物がよく乾きました。

  

和太鼓の練習 9月11日(金)

音楽の時間に、和太鼓を使ってリズムを取る学習をします。今は一人ひとりが、雑誌をガムテープで巻いたものを使って手で叩き、リズムを練習しています。先生が見本で太鼓を叩いてくれますが、本当の太鼓の音は迫力があってお腹に響く感じです。6年生のみんなも本当の和太鼓を叩くのを楽しみにしています。和太鼓は、大阪狭山市内の学校で数台を共有し、各校で担当の先生方が調整して使用しています。

  

教育実習の先生の授業 9月8日(火)

教育実習に来ている先生が、算数の授業をしてくださいました。黒板にゆっくり丁寧に字や図を書きながら、クラスのみんなの様子をみて授業を進めてくださいました。少し緊張されている様子でしたが、すっかりクラスのみんなのことを覚えてくれ、休み時間も一緒に遊んでくれています。限られた期間ですが、思い出に残る実習期間になると嬉しいです。

  

国語 討論会 9月2日(水)

国語の学習で討論会を開きました。一回目の話題は「ニュース番組などに手話・字幕が必要か」本日のテーマは「看板に外国語は必要か」どちらも答えのない話題です。事前準備では自分たちの主張・相手への質問・相手からくるであろう質問の予想と対策に熱心に取り組みました。自分の予想通りの反応に思わずニヤリとした表情を浮かべつつ真剣に話し合いました。「あって損はない」「身近に実際にあるのは必要だからだ」などと賛成派、「スマホや翻訳機がある」「様々な言語全てに対応できないだろう」などと反対派、白熱した話し合いになりました。

  

教育実習の先生が来られました! 9月1日(火)

今日から4週間、先生になるための教育実習に大学生が来てくれました。6年2組にいることが多くなると思いますが、1組や他の学年でも一緒に活動することがあります。早速自己紹介をしてもらった後、たくさんの質問が出ていました。4週間、たくさんお話しできるといいですね。

  

理科「植物のつくりとはたらき」 8月31日(月)

理科の学習で「植物のつくりとはたらき」について学習しています。学校のあちこちで植物に袋をかぶせて様子を観察したり、色水につけて変化を見たりしました。理科室では向かい合わせになる机の向きなので間にアクリル板を設置しています。順番にじっくり観察して変化を見つけ、その変化は植物がどんな働きをすることで起こっているのか考えました。

  

国語の授業「いま始まる新しいいま」 8月26日(火)

 2学期最初の国語の授業。国語の先生と詩の勉強をしました。4連からなる詩「いま始まる新しいいま」。どの連が好きか理由も一緒に考えました。それぞれの連にそれぞれの理由。違いを楽しみながら交流していました。「いま始まる新しいいま」コロナ禍に考えさせられるタイトルですね!