5年生 2学期(R3)
理科「ふりこのきまり」12月10日(金)
「ふりこ」の学習が始まりました。ふりこがどんな運動をするのか、実験道具を使ってグループで調べました。みんなでタブレットPCを使いながら時間を計ったり、黒板の表に記録したりと協力していました。ふりこが1往復する時間について、ふれはば・おもりの重さ・ふりこの長さが変わることでどう変わるのか、予想しながら調べていきました。
非行防止教室 12月3日(金)
5年生は、3時間目にサポートセンターの方に来ていただいて非行防止教室を開きました。これから大人になっていく途中に、喫煙や飲酒、万引き、暴力など、様々な誘惑があるけれど、みんなは大丈夫だろうかと、投げかけ、人形劇を見ながら何が大切かを考えていきました。断る勇気、困ったら相談することなど、大切なことを学びました。何より誤ったことを許さず、困っている人を支え合える大人になってほしいと思いました。
SDG’s 11月30日(火)
府庁、日産大阪、ダンススタジオの方々にお越しいただき「SDG's出前授業」をしていただきました。SDG’sについて、わかりやすく説明していただき、自分たちにもできることを考えました。日産自動車の方は、電気自動車についてお話をしてくださり「CO2」の排出量を減らす大切さについて教えてくださいました。後半は「SDG’sダンス」を教えていただき、楽しくみんなで踊りました。1月にはギネスチャレンジがあるそうです。環境のことなどについて、まず今日から何ができるか考えた5年生がおおぜいいました。
地域清掃 11月26日(金)
北小学校の福祉委員の方々と、PTAの方々に協力いただき「地域清掃」をしました。公園で落ち葉を拾ったり、ゴミを拾ったりしました。いつもお世話になっている見守り隊の方も来てくださっていました。落ち葉が大量にあったので、袋が足りなくなるくらいでした。地域のみなさんと、お話をしながらしっかり活動することができました。北小校区がとてもきれいになりました。これからも自分たちのできることに、取り組んでいって欲しいと思います。
観劇「サーカスの灯」 11月25日(木)
大阪府教育長の文化芸術鑑賞の事業で、5年生が演劇を観る機会をいただきました。劇団「ラストカンパニー」の「サーカスの灯」という作品です。セリフがなく、パントマイムや大道芸の素晴らしいパフォーマンスを観ることができました。劇の世界に引き込まれ、アッという間に時間が過ぎてしましました。北小の先生が、途中参加する場面も・・・是非、お家で話を聞いてみてください。
図工「水から発見」11月15日(月)
図工の時間に白い紙をラミネートしたシートの上に、いろいろな色に着色した水をスポイントで垂らして、その様子をみました。水の玉の形や、色合いが一人ひとり違って自由で楽しい作品になっていきます。作っている時にタブレットPCで撮影し、友だちの作品を見たり自分の記録に残したりしている人もいました。「うわー きれいな水玉になった」「○○さんの 素敵な形やな」など作品を見て感じたつぶやきも聞こえてきました。
脱穀 11月8日(月)
学級田で育て、稲刈りをした稲穂から、手で「もみ」を外していきました。自分たちが植えた稲なので、一粒一粒大切に外していきます。「これおにぎり何個分くらいかなぁ」と話をしながら、地道な作業をしていました。実際には大型の機械を使ってお米の収穫や脱穀をしていることを社会科でも学習しました。毎日お米を食べる時も、大切にいただきたいものです。
稲刈り 11月2日(火)
学級園の小さな田んぼ。とりあえずお米になったような……? みんなで稲刈りをしました。鎌を使って、も考えましたが。そんなに量がなかったので、「はさみ」での稲刈りです。それでも、一株、一株はしっかりしていて、つかみがいのある稲穂です。青空のもと、稲を干して。さて、どれだけのお米ができているのか、とても楽しみです。
マラソン朝礼 11月2日(火)
5年生にとっては今年初めてのマラソン朝礼がありました。密になるのを避けるため、学年ごと、クラスで走るコースを外側、真ん中、内側と別れて走ります。5分間音楽が鳴り続け、自分のペースでなるべく歩かないように走りました。とてもいいペースで走り続ける人が多く、走った後もとても気持ちよさそうにしていました。たくましい心や身体を作っていけるように、これからも体力づくりに取り組んでいきます。
家庭科「ごはんとみそしる」 10月29日(金)
家庭科で「ごはんとみそしる」の学習をしています。まだ学校で調理実習をすることができないので、みんなお家でできる範囲で実習をすることになっています。今日は、家庭科の先生がテレビに手元を映しながら実習の手順をとても分かりやすく教えてくださいました。だしの取り方や、お米の洗い方、実際にお味噌汁とご飯ができ上ってくるといいにおいがして…おうちでの可能な限りのご協力よろしくお願いします。
体育「マット運動」 10月28日(木)
体育でマット運動に取り組んでいます。今日はテストだったのでチャレンジする技を先生に見てもらいます。少しの時間も惜しまず熱心に練習を繰り返し、友だちに「どう、足のびてる?」「手のつき方見ておいてな」など呼びかける人もいました。どの学習も意欲的に取り組む5年生、素敵です。
理科 デジタル教科書での学習 10月21日(木)
5年生では理科の学習でデジタル教科書を活用するときがあります。今回は一人1台のタブレット端末を使って、雲の動きを見ていました。教科書に沿った動画や資料を直ぐに見ることができるので、とても分かりやすく学習が進められます。パソコンのサポーターの方も来てくださっていたので、操作で困った時も直ぐに教えてもらえてとても助かりました。
ミニ運動会の練習 10月12日(火)
5年生は「つなげ高学年魂!」という団体競技をします。協力してシートを使ってボールを運んだり、飛ばしたりしてスピードを競います。クラス対抗で競技するので、休み時間も練習している人たちもいました。魂のこもったボール運びをぜひ楽しみにしていてください。
ビブリオバトル 10月8日(金)
国語で学習していた「ビブリオバトル」の本番を行いました。一人ひとりが紹介したい本を決めて、3分以内のスピーチをします。この日は前半グループのスピーチでした。どの子も物語のよさやおもしろさ、感想を伝えることができていました。月曜日は後半グループのスピーチを行います。
国語「伝えたい、心に残る言葉」10月5日(火)
国語で「伝えたい、心に残る言葉」の学習が始まりました。伝えたいことが印象に残るように話すことがこの学習の目標です。5年生は全員自分の今までに読んだ本の中で、みんなに紹介したい本について話すことになりました。「ビブリオバトル」という活動を通して、クラスのみんなに向けて心に残るようなスピーチをします。今日は、ビブリオバトルを実際に行っている様子を動画で見ました。どの本にするかを決め、材料メモを作り原稿を考えていきます。本番が楽しみです。
教育実習の先生 9月29日(水)
1組に来ている教育実習の先生が算数の授業をしてくれました。他の先生方も見に来てくださいました。「整数の性質を調べよう」の単元で、偶数と奇数を式に表し、性質を考える学習をしました。全ての偶数が2×□、全ての奇数が2×□+1と表すことができる事をみんなで考えました。楽しくクイズ形式で考える活動や、考えたことをペアで交流する活動もあって意欲的に学習することができました。
研究授業 2組 9月16日(金)
2組で国語の研究授業がありました。「注文の多い料理店」という有名なお話の学習です。このお話の面白さについてみんなで考えを深めていきました。大きな声での音読はできませんが、みんなしっかり自分の考えたところを読み込んでいます。何枚もある扉の表現の面白さに注目しながら、自分の考えをしっかり伝えることができていました。
読書感想画 9月14日(火)
「おとうふ2ちょう」という絵本で読書感想画を描いています。先生が、本の挿絵や表紙を一切見せないで、読み聞かせをしてくれました。読み聞かせをしてもらって、思い浮かんだ絵を描いています。みんな色々な豆腐料理について楽しそうに話をしてくれました。
外国語 9月8日(火)
家でどんなお手伝いを、どのくらいしているかを英語で勉強しています。教育実習の先生にも協力してもらい、どのくらいお手伝いをしているかの「予想ゲーム」をしました。全部予想的中!とはいきませんでしたが、みんな楽しんで活動に参加できました。
ミシンに挑戦! 9月3日(金)
ミシンの学習が始まりました。初めて使う人も多いようです。緊張しながらゆっくり練習布をセットしてペダルを踏んでいきます。みんなすごい集中力です。まだ糸は通しておらず「からぬい」ですが、直線に沿って進めるよう注意を払っていました。5年生は、この後ミシンでエプロン作りに挑戦する予定です。
教育実習の先生 9月1日(水)
1組に教育実習の先生がきました。1か月間、北小学校で先生になるための勉強のために実習をされます。少し緊張された様子で自己紹介をしてくれました。1組のみんなも、最初は緊張していましたが徐々に話をしたり、授業でアドバイスをくださったりしました。楽しい1か月間にしたいです。