机移動 3月24日(木)

4月からの教室配置に沿って、使用する机の数を整える作業をしました。各クラス、次の学年が使用する人数に机を移動しました。新しい机椅子が体育館に届いていたので、それも運んでくれました。5年生はみんな一生懸命作業をしてくれます。次の最高学年で北小を引っ張っていってくれることを活躍します。

  

お楽しみの時間 3月23日(水)

5年生のクラスの残り少ない貴重な時間をみんなで楽しく過ごしました。外で元気に遊んだり、教室で楽しい時間を過ごしました。1年間で作った作品や絵画を作品袋に入れ、友だち同士メッセージを書き合ったりしていました。運動場では学年全体で運動をして思い出に残る時間をつくることができました。

  

卒業式の準備 3月17日(木)

5年生が卒業式の準備を進めてくれました。体育館の会場作り、6年生の教室飾り、廊下や下足室の掃除などあちらこちらをピカピカにしてくれました。いままで学校の代表をしてくれていた6年生もいよいよ卒業を迎えます。今度は皆さんが、最高学年として学校を支えていく番です。今日はそれを期待させてくれるような働きぶりを見せてくれました。

  

総合~お米作りについての発表~ 3月8日(火)

5年生の社会で「米作り」について学習し、総合では実際に米作りを学級田で体験し、調べ学習を行ってきました。いよいよ、調べた事をグループごとに発表する日が来ました。パワーポイントというソフトでタブレットパソコンを使ってまとめた班や、模造紙に大きく書いた班など、発表の仕方も様々です。各グループの発表の後に、色々な感想や質問も出て活気のある発表会になりました。 

  

理科「電流と電磁石」 3月3日(木)

5年生は今理科で「電流と電磁石」の学習をしています。今日は、「電磁石を強くするにはどのようにすればよいのだろうか」という課題で考えました。より多くのクリップを持ち上げることができる方法を考え、実験で確かめていきました。電池の数や、コイルの巻き数などを変えて実際に実験で試していきます。デジタル教科書で実験の補足説明なども確かめながら行うことができるのでとても便利です。5年生の理科での実験ももう終盤です。班で協力して活動する姿は6年生になってもさらに充実していくと期待しています。

  

図工「つかえる伝言板」2月22日(火)

図工の時間に、糸のこぎりや電動のこぎりを使って板を切って「伝言板」を作っています。糸のこぎりやきり、電動のこぎりを使うのは初めてです。それぞれの道具の使い方の説明を聞き、用途に合わせて使い分けました。ガタガタガタ、と大きな音をたてて動く電動のこぎりを使うときはかなり緊張していました。慎重に、線通りに丁寧に切ることができている人もいました。みんな楽しそうに作業していました。

  

社会「林業とはどんな仕事か」 2月10日(木)

最後の単元、「国土の環境を守る」には、みんなにとって馴染みの薄い林業というお仕事も学びます。一体、山の中でどんなお仕事をしているのでしょうか。また、高い所の枝打ちはどうのようにするのでしょうか。どうして、枝打ちや間伐などが必要なのでしょうか。立派な木に育つまで何年かかるのでしょうか。なんだか、考えれば考えるほど、林業の大変さが見えてきます。何十年とかけて木を育てる林業は、森林を守っていくためには、とても大切なお仕事なのだなとわかりました。

  

国語「資料を見て考えたことを話そう」 2月3日(木)

国語は2月単元「資料を見て考えたことを話そう」に入りました。食品ロスに関連する6つの資料を見て、主張したいことを自分たちで考えたスピーチする単元です。今日は6つの資料を読み取りました。読み取ったことをもとにふりかえりをタブレットに打ち込みました。教科書とタブレットの両方を活用しながら学習を進めています。

  

家庭科「マスク作り」 1月24日(月)

家庭科で「マスク作り」をしています。立体的で本格的なマスクです。ミシンの使い方も慣れてきた人、まだまだ緊張している人、それぞれですが素敵なマスクが仕上がってきました。調理実習が中止となってしまい残念ですが、裁縫の実習も意欲的に頑張っています。「お父さんにプレゼントするねん」と嬉しそうに言っている人もいました。

  

体育 寒さに負けず… 1月20日(木)

気温が低い日が続いていますが、5年生は元気に体育の授業も活動しています。サーキット運動をして体を温めて、様々な動きをしました。そして、今は「縄跳び」に取り組んでいます。先生と勝負!という場面もありました。2重跳びを連続で何十回も跳んでいる人もいます。先生も息が切れて、「休憩させて!」といっているほどでした。めざせ、縄跳び名人!

  

国語「心が動いたことを三十一音で表そう」 1月13日(木)

1月に入り、「心が動いたことを三十一音で表そう」という短歌の学習に入りました。この日は、教科書に載っている5つの短歌の中から一番気に入った短歌について話し合いました。「たとえが入っている表現がいい」や「自分も同じ経験がある」などわずか三十一音の中にいろいろな表現があることに気付けました。

  

初日から真剣に・・・ 1月7日(金)

5年生はいよいよあと3か月で6年生になる年を迎えて、各教室でどんなことを目標とすればよいのか話し合っていました。グループで話し合ったことを出し合いました。みんな真剣に意見を言い、前向きな意見がたくさん出ていました。また、6年生に向けて、学習面でも力を付けるための取組みがスタートしました。朝の時間に、みんなが苦手とするような問題の練習です。1週間の間に自分なりに課題に取り組んで、朝の時間にみんなで考えるという時間を取ります。まずは練習として、早速問題に取り組みました。みんな真剣に、じっくり問題を読んで何を問われているのか考えていました。