走り幅跳び 12月15日(木)

5年生は体育で「走り幅跳び」をしています。砂場の土が硬いと危ないので、先生がちゃんと柔らかくしてくださっていました。踏切のタイミングが難しく、歩数が合わなかったり踏み切る足が逆になったりと始めは苦戦していましたが、友だち同士や先生のアドバイスを聞いて遠くまで跳べるようになった人もいました。

  

図工「光と場所のハーモニー」12月5日(月)

図工の時間で『光と場所のハーモニー』というテーマで作品を作りをしました。風船に紙を貼っていく繊細な作業でしたが、その中が空洞の作品に色を付け、中から光を当てると・・・とてもきれいなランプになりました。今日はレインボールームで鑑賞会をしました。暗い中で光るランプはとてもきれいでした。

   

ご飯を炊いたよ! 11月~

5年生の各クラスで、調理実習を行いました。味噌汁とご飯を作りました。ご飯は、お米を洗ってガスコンロで炊きました。おうちでは炊飯器で炊くことが多いのでみんな、中が見える鍋でお米を炊く様子が見えるのがとても新鮮だったようです。お味噌汁もおだしをじゃこからとって作りました。栄養士の方にもお手伝いをしていただき、安全に実習を行うことができました。おうちでも是非一緒に作っていただけると嬉しいです。

  

車いす体験 11月16日(木)

社会福祉協議会の方々にお越しいただき、車いす体験をしました。どのようなことに気をつけて車いすに乗る方のサポートをしたらいいかなど、詳しく教えていただきました。そして、一人ずつ乗る体験とサポートの体験をしました。しっかり話を聞いて、サポートできている人がたくさんいました。乗ってみると少しの段差や、スピードの変化でこわい思いをすることがわかるなど貴重な体験となりました。

  

家庭科 調理実習に向けて 11月10日(木)

5年生は調理実習に向けての学習を進めています。今日はお米の炊き方や、栄養素についての学習をしました。調理実習はお米とみそ汁を作ります。栄養素の学習では、一人ひとりが、食べ物のカードをもってどの栄養素にあたるかを考えていきました。「豆腐はタンパク質かな」と悩みながらカードを貼っていました。しっかり、実習の手順も学習して班で協力して活動していけるように頑張りたいです。

  

観劇「トラの恩返し」10月31日(月)

文化庁の「子どものための文化芸術体験・鑑賞再興事業」として、5年生が劇を観る機会をいただきました。「オペレッタ劇団ともしび」の方々がたくさんの荷物や楽器をトラックに積み込んで来校されました。「トラの恩返し」という韓国の民話です。民族楽器の生演奏や韓国・朝鮮の大道芸がとても迫力があって楽しい舞台でした。思いやりとやさしさで、トラと木こりの「友情」が生まれるステキなお話でした。終わった後は、劇団の方に感想やお礼を伝えました。北小の次は九州の学校に講演に行かれるそうです。

  

稲刈り 10月24日(月)

初夏に植えた稲が、秋も深まり黄金色に実りました。北小学校近辺の田んぼも稲刈りが終わっているところがほとんどです。北小の学級田も稲刈りの日がやってきました。「北小応援団」の方々が来てくださり、稲刈りの方法を教えてくださりました。1人ずつ、稲を刈ってひもで束ね、竿にかけていきます。しっかり乾かすためです。脱穀やもみすりのお話も聞き、お米を育てる大変さを感じ取ることができました。毎日おいしくお米を食べられることに感謝したいと思います。 

  

本番間近… 10月13日(木)

いよいよ運動会の日が二日後に迫ってきました。5年生の「ソーラン節」の練習も力が入っています。自分で好きな一文字を書いたはっぴを着て、本番間近のリハーサルをしました。やる気いっぱいで一生懸命おどっていると、ついつい前に詰めてきてしまう人もいるようです。本番も緊張すると思いますが、精一杯頑張るので、応援よろしくお願いいたします。

  

バイキング給食 10月4日(火)

2学期のバイキング給食が行われました。おかずのメイン、副菜、デザートを選ぶことができました。アジと鮭で悩んでいたり、ヒジキとほうれん草、蒸しパンとゼリーで迷っていたりそれぞれです。また3学期に行われるのが楽しみです。

  

はっぴ作り 10月3日(月)

運動会の団体演技で身につけるはっぴにオリジナルの「字」を書いています。自分が思いを込めて選んだ1文字です。刷毛で緊張しながら字を書いていきます。気持ちのこもった字が書かれたはっぴを着て演技する姿を見てもらうのが楽しみです。

  

読書感想画 9月26日(月)

図工の時間に、読書感想画に取り組んでいます。5年生は「セロ弾きゴーシュ」という本で絵を描いています。国語で学習した「注文の美味しい料理店」と同じ宮沢賢治のお話です。お話を聞いて、そのお話のイメージの絵を描いています。宮沢賢治のお話は、表現が工夫されていたり、構成が不思議だったりと引き込まれる魅力的なお話が多いです。ステキな絵がたくさんでき上りそうです。

  

運動会の練習 9月13日(火)

運動会の練習が始まりました。5年生が取り組む演技の説明を体育館で聞きました。スクリーンで動画を見ながら先生が説明してくださいました。きびきびとした動きがとてもかっこよく、5年生のやる気も出てきました。難しいところもありそうですが、みんなで力を合わせて素敵な姿を見せられるよう頑張ります。

   

研究授業 国語 9月9日(金)

2組で国語の研究授業がありました。「注文の多い料理店」という物語です。この物語は、現実の世界から幻想的な世界に入るとても不思議な物語です。「表現探偵団!!物語のおもしろさの謎にせまろう」というテーマで学習をすすめています。さまざまな表現の工夫から、一人一人が見つけた面白さを理由をつけてワークシートに書いていき、発表しました。黒板に同じ観点同士種類分けして張っていくと、みんなの意見でいっぱいになりました。

  

ドキドキのミシン 9月9日(金)~

5年生になって家庭科の授業が始まり、1学期から裁縫や調理実習などの学習を進めてきました。2学期になり、ミシンの学習が始まりました。まずは糸を通さずにペダルを踏んで布を進める練習です。次に糸を通す練習です。保護者の方や「北小応援団」の方々も手伝いに来てくださり、みんなで5年生の学習を見守ってくださっています。ゴールは自分のエプロンを作ることです。みんな楽しみにしています。

  

SDGsについて考える 9月5日(月)

5年生は2025年に行われる大阪万博開催に向けた取組みに参加し、SDGsについて学びながら地域・社会の課題について考える学習をしています。1学期から少しづつ学習を進めてていますが、2学期に入り「SDGs17の目標」について、身近なことに関連付けて考えながら学習を進めています。みんなでアイデアを出し合って話し合う活動ができればうれしいです。

  

理科「花から実へ」 8月31日(水)

2学期の理科では、まず植物の花のつくりや役わり、実のでき方について考える学習に取り組みます。へちまのめばな、おばなの花の違いを、写真を見て調べました。その他の植物の写真もたくさん提示していただき、めばな、おばなに分かれている植物とそうでない植物があることに気付きました。花についている「花粉」についてこれから詳しく学習する予定です。

  

2学期スタート 8月29日(月)

2学期が始まりました。各教室では先生方が意慾的にスタートできるようにお話があったり、係決めなどの話し合いがなされたりしていました。2学期はたくさんの行事もあります。北小学校の高学年として、様々な場面で活躍してくれることを期待します。